第2学期の終業式と賞状伝達式,臨時生徒総会がおこなわれました。
新型コロナウィルス感染症の拡大予防のため,各ホームルームでの式典・総会になりました。

■臨時生徒総会(終業式に先立ちおこなわれました)
放送で説明を聞いたのち,各ホームルームで挙手による決を採りました。
■終業式
校長先生からは新型コロナウィルス感染症の感染者が依然増加傾向にあること,県内高校でのクラスター発生について,部活動が感染症に影響を及ぼしていることなどの注意喚起がありました。
生徒の皆さんにはこの感染症のことを「自分事」として捉え,従来より提唱されている「三密」を避ける以外にも気をつけて欲しい事柄が取り上げられました。
また,工業高校では日頃より指導されている「安全に対する意識」をコロナウィルス感染の拡大防止にも生かして欲しいとのことでした。
次に,授業に臨む姿勢について3学期へ向けた注意がありました。
最後に,文部科学大臣より本校に特別奨励状が授与されたことも紹介されました。


生徒指導部長からはスマートフォン使用上のモラルや,依存症への懸念,「
SNS相談@ちば」の紹介がありました。


教務主任からは,本校では感染対策を実施した上での授業をおこなっているが,工業高校ということから五感(視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚)をフルに活用し,それを学びにつなげて欲しいとのお話と,スクールサポーターの紹介,成績会議の結果,評価の方法について再度確認がありました。