資格受験・取得情報

本校生徒が在学中に取得を目指す資格についての情報です。
  • 表のアルファベットは M:機械科 E:電子工業科 S:設備システム科 P:建設科 の略称です。
  • 記号は 〇:全員受験 ▲:該当コース生徒のみ受験 空欄:希望者のみ受験 です。
  • この表にある資格については,在校生対象に受験についての情報を提供しています。
  • 在校生の資格取得に関する問合せは担任または学科担当者までお願いします。
    (実施機関への問合せは御遠慮ください。)
資格名称 級位 管轄等/
実施機関
実施時期  M    E    S    P   受験料
(円)
本校
会場
備考
計算技術検定 1級 文部科学省[後援]
全国工業高等学校長協会
6月

11月
        1,050  
計算技術検定 2級 文部科学省[後援]
全国工業高等学校長協会
        740 〇   
計算技術検定 3級 文部科学省[後援]
全国工業高等学校長協会
630  〇 1年生全員受験(6月)
計算技術検定 4級 文部科学省[後援]
全国工業高等学校長協会
630  〇 本校では1年生で3級から受験するため,
実施しません
情報技術検定 1級 文部科学省[後援]
全国工業高等学校長協会
6月

1月
        840  〇  
情報技術検定 2級 文部科学省[後援]
全国工業高等学校長協会
        630  〇  
情報技術検定 3級 文部科学省[後援]
全国工業高等学校長協会
  630  〇 1年生は建設科を除き全員受験(1月)
測量士   国土交通省
国土地理院
5月       4,250   主に建設科(土木コース)生徒のうち,
測量士補を合格している者 
測量士補   国土交通省
国土地理院
5月       2,850   建設科3年生(土木コース)は全員受験
土木施工
管理技術検定
2級
  第1次検定
国土交通省
全国建設研修センター
6月

10月
      5,250   建設科3年生(土木コース)は全員受験
注・試験実施年度に満17歳以上となる者が
第1次検定受験可能
建築施工
管理技術検定
2級
  第1次検定
国土交通省
建設業振興基金
6月

11月
      5,400   建設科3年生(建築コース)は全員受験
 注・試験実施年度に満17歳以上となる者が
第1次検定受験可能
電気工事士 第二種 経済産業省
電気技術者試験センター
5月

10月
        9,600   筆記試験合格者対象に技能試験を実施
工事担任者 第二級
デジタル通信
総務省
電気通信国家試験センター
5月

11月
        8,700   CBT〈コンピュータを使った試験〉方式は
通年実施(年末年始を除く)
陸上特殊
無線技士
第2級 総務省
日本無線協会
6月

10月

2月
        5,663    
ガス溶接
技能講習
  労働安全衛生管理協会 7月         9,600  〇  
アーク溶接
特別教育
  労働安全衛生管理協会 12月         11,600  〇  
グラインダ
特別教育
  労働安全衛生管理協会 3月         8,900    
ボイラー取扱
(小規模)技能講習
  労働安全衛生管理協会 3月         10,200    
基礎製図検定   全国工業高等学校長協会 9月         630 〇   
機械製図検定   全国工業高等学校長協会 6月         950  〇 1次試験合格者のみ2次試験受験可能 
初級CAD検定   全国工業高等学校長協会 7月         1,260  〇