修学旅行日誌
  2023/9/24~9/27
  随時更新中!
 
スマホからのアクセス

 
千葉県ホームページへ

千葉県教育委員会へ

県教委ニュース
 
Access609357
説明会・体験入学ブログ
 
説明会・体験入学ブログ
12
2019/10/05

令和元年度 一日高校体験入学を実施いたしました

| by abe
  10月5日(土),本校各工業科を会場に「令和元年度 一日高校体験入学」を実施いたしました。
 当日は300名を超える中学生の皆様・保護者の皆様にお越しいただき,工業4学科での学習内容を体験していただきました。
 2時間という限られた時間でありましたが,工業高校の学びを少しでも体験いただけたかと思います。

 今年度の中学生向け行事はこれで終了になりますが,これから実施予定の行事を御案内いたします。

 ■11月 2日(土) 京工祭[文化祭]一般公開 会場:本校
  工業各科の展示・発表もございます。

 ■11月16日(土)「千工研 総合技術コンクール」 会場:千葉工業高等学校
  千葉県内の工業科設置高校の代表選手が一堂に会し,日頃の学習成果を競う大会になります。

  9月末に千葉市内の中学校より「上級学校訪問」として,2年生の皆さん(75名)が来校されました。
 11月にも千葉市内の中学校より1年生の皆さんが来校予定です。

  個人での学校見学も事前に御連絡をいただければ可能な範囲で対応させていただきます。
 ご希望の皆様は本校担当者までお問い合わせください。(043ー251ー4197)

 (10/18 体験入学当日の写真を追加しました。)
 
 昇降口付近の様子です。体験入学当日は30℃を超える気温となりました。

  
 【左】 本校の体験入学は各学科ごとに受付を行っています。 【右】 設備システム科体験実習の準備風景です。[電気工事体験]
 本校の体験入学は安全に体験をしていただくため,事前にお申し込み頂いた人数をもとに,材料の準備や補助生徒の割り振り・班分けなどを行います。
 (1週間前で参加申込を締め切るのはこのためです。)
 

  
  
 機械科工場内での風景です。
 【左上・右下】ガス溶接のデモンストレーション 【右上】旋盤(せんばん)加工のデモンストレーション
 【左下】 フライス盤操作のデモンストレーション


   
 【左・右ともに】 電子工業科の体験の様子です。本校の補助生徒が中学生一人ひとりに付き添い,はんだ付けの指導を行っています。


  
 設備システム科
 【左】ガスなどを流す配管のロー付体験です。 【右】電気工事体験のようすです。


  
  
 建設科
 【左上・右上・左下】 建築製図の体験です。本校の生徒がマイクで説明をしながら手元をカメラで写し,お手本をその場で作図しているところです。
 【右下】 測量の体験です。赤白のポールをアリダードという観測器具で覗き,その場で測量図面を書き上げて行きます。



17:00
2019/09/24

令和元年度 一日高校体験入学の体験テーマの御案内

| by abe

 10月5日(土)に実施いたします,「令和元年度 一日高校体験入学」の各学科の体験内容が決定いたしました。

既にお知らせのとおり,体験入学では申込時に体験希望学科の登録をお願いしております。こちらの体験

テーマを参考にしていただき,希望学科へお申し込みください。

 なお,体験内容は予告なく変更をおこなう場合がございます。あらかじめご了承ください。


 ※ 安全に実習を体験していただく関係上,申込締切前でも定員に達した時点で体験への参加をお断りする

  場合がございます。その場合は見学のみになりますので,お早めにお申し込みください。

 ※ 設備システム科の体験内容を追加いたしました(10/2)

 

 機械科

 機械科相談コーナー
 機械科見学中及び見学後随時実施します。
 旋盤
 在校生が旋盤作業を実演・説明いたします。
 鋳造・鍛造
 作品の展示や在校生が作業内容の実演・説明いたします。
 溶接
 在校生が溶接作業を実演・説明いたします。
 原動機
 自動車用ガソリンエンジンの簡単な組立てが体験できます。
  数値制御工作機械
 在校生による加工作業を実演いたします。
 3Dプリンタのデモンストレーションをおこないます。
数値制御工作機械
特殊機械
 特殊機械・NCフライス盤の実演を在校生がおこないます。


 電子工業科

 バーサライターに
 書き込みしてみよう 
  PICマイコンにプログラムを書き込んで好きな文字を出力させます。
 電子サイコロを
作ってみよう
 簡単なハンダ付けをして作品を完成させましょう。
 (完成品は持ち帰れます)
電子工業科説明
実習の実演
電子工業科の授業内容など説明します。
実際に行われている授業を実演します。

 設備システム科

設備システム科紹介と案内
 設備システム科で学習する内容を説明し,各ブースへの案内を
 します。
電気工事・実習作品の
展示と体験
 技能試験出題課題の作品展示と電気工事作業の体験ができます。
エアコンって何?
 空気調和装置を動かして冷暖房の仕組みを知ろう。
配管・制御
進路相談コーナー
 配管加工作品展示と信号機やクイズ早押しボタンの展示があります。
 進路状況等について説明します。

 建設科

製図体験
建築物をつくるために必要な「製図」の授業体験ができます。
測量器械での
実習体験
 「高さ」や「角度と距離」をはかる測量器械での測定体験ができます。
建設科の紹介
進路相談など
 建設科の授業内容,資格取得状況,進路状況等について説明します。

09:00
2019/09/03

令和元年度 学校説明会を実施いたしました

| by abe
 8月23日(金),千葉市民会館を会場に「令和元年度 学校説明会」を開催いたしました。

 学校説明会受付 学校説明会全景
 当日は午前の部・午後の部合わせて550名超の中学生の皆様・保護者の皆様にお越しいただきました。

 学校説明会電子工業科1 学校説明会電子工業科2
 学校説明会建設科 学校説明会機械科
 学校説明会建設科3 学校説明会建設科2
 各学科より学習内容の紹介や入試情報,本校卒業生の進路についてなどを紹介をさせていただきました。
 上の写真は休憩時間に各学科より実習作品や授業内容の実演をおこなっているところです。
 本日の説明会を通して工業高校の学びを少しでも御理解いただけたかと思います。

========================================

これから実施予定の行事を御案内いたします。

 ■10月 5日(土)一日高校体験入学(会場:本校)
  現在参加申し込みを受付中です。(締切:9月27日)
  参加ご希望の方は,中学校経由でお申し込みください。

  申込方法等,御案内につきましては「学校説明会」「一日高校体験入学」の御案内をを併せまして,7月上旬
  に各中学校様へFAXにてお送りいたしました。

  また,本日以降「一日高校体験入学」の御案内をFAXにてお送りいたします。
  9日の時点で不達等ございましたら本校まで御連絡ください。
 
 ■11月 2日(土) 京工祭[文化祭]一般公開(会場:本校)
  工業各科の展示・発表もございます。

 ■11月16日(土)「千工研 総合技術コンクール」 会場:千葉工業高等学校 ←日時を修正いたしました(9/25)
  千葉県内の工業科設置高校の代表選手が一堂に会し,日頃の学習成果を競う大会になります。

 また,9月に千葉市内の中学校様が「上級学校訪問」として御来校される予定です。
個人での学校見学も事前に御連絡をいただければ,可能な範囲で対応させていただきます。
09:00
2019/08/05

学校説明会の申込状況について

| by abe
 8月23日(金)に実施予定の学校説明会につきまして,昨年度を大きく上回るお申し込みを頂いております。
本日以後にお申し込み頂いた場合,定員を超過したお申し込み分につきましてはお断りさせていただく場合がございますので御了承ください。

 ※8月4日(日)までにお申し込み【参加登録】された方につきましては受付済です。
 ※現在,ウェブ上での学校説明会参加登録の受付を一時停止し,お申し込み頂いた内容の確認作業を行っております。
  登録の再開は8月7日(水)以降を予定しております。

 以下の項目につきましても御協力のほどお願い申し上げます。
  (1)事前にお申し込みされていない方はご参加になれません。
  (2)保護者の方は事前にお申し込みいただいた方のみご参加になれます。
     (生徒様の参加登録時に併せてお申し込みいただいております。)
     また,生徒様1名につき保護者様1名までのご参加とさせていただきます。

 なお,今回実施の学校説明会のほかに,10月5日(土)に体験入学を実施いたします。
こちらへの参加もご検討くださいますよう,お願い申し上げます。

16:40
2019/07/08

学校説明会・体験入学参加登録についてのお願い

| by abe
 本日より学校説明会・体験入学の申し込みを受け付けいたします。

 ・登録手順については以下のマニュアルを御参照ください。
 ・電話番号は半角数字で入力してください。
  (○:043-251-4197 ×:043-251-4197)

 ・参加生徒は中学校で取りまとめの上,入力してください。
  (追加で参加を希望される場合は,その都度の入力で差し支えございません。)

 ・「担当教員名」の欄は,申込内容を入力された先生のお名前を入力してください。
 
 ・参加登録フォームは一度に3名まで登録できます。3名を超える場合はお手数ですが繰り返し入力をお願いします。

 ・御案内(ID,パスワード)は各中学校様にFAXにてお送りいたしましたが,不達等ございましたら本校まで御連絡ください。
  また,参加の取消や訂正なども分かり次第御連絡をお願いします。 
  京葉工業高等学校 電話:043-251-4197 FAX:043-251-9717

08:00
12
Access(学校説明会・体験入学)15265