 | 千工研加盟校(工業高校など) 『高大連携協定』加盟大学 その他
|
|
|
|
- 建設科1学年は全員が共通した科目を学びます。
- 2学年進級時に土木コースか建築コースを選択し,卒業までの2年間その内容を学びます。
- 詳しくはこのページの時間割をご覧いただくか,カリキュラムのページをご覧ください。
- この時間割の1・2学年は令和4年度入学生の教育課程を例に,3学年は令和3年度入学生の教育課程を例に作成したものです。実際の時間割とは異なります。
|  |
|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 1 | 工業情報 数理
| 言語 文化
| 数学Ⅰ | 公共
| 測量 | 2 | 英語コミニュ ケーションⅠ | 工業技術 基礎
| 保健 | 現代の 国語 | 工業情報 数理
| 3 | 体育
| 化学 基礎
| 化学 基礎 | 4 | 数学Ⅰ | 音楽Ⅰ
| 英語コミニュ ケーションⅠ | 言語 文化 | 5 | 現代の 国語
| 英語コミニュ ケーションⅠ | 製図
| 音楽Ⅰ | 公共 | 6 | 測量
| 体育
| LHR | 数学Ⅰ |
普通科目19時間+工業科目10時間+LHR1時間 情報Ⅰは工業情報数理で2単位の代替
|  |
|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 1 | 物理 基礎 | 数学 Ⅱ | 土木 施工
| 文学 国語
| 物理 基礎
| 2 | 実習 (土木)
| 英語コミュニケーションⅡ | 数学 Ⅱ
| 土木構造設計
| 土木構造設計 | 3 | 地理 総合
| 物理 基礎
| 製図 (土木) | 測量
| 4 | 体育 | 保健
| 数学 Ⅱ
| 5 | 測量
| 家庭 総合 | 英語コミュニケーションⅡ
| 土木 施工
| 文学 国語
| 6 | 体育
| 土木構造設計 | LHR
| 地理 総合
|
普通科目17時間+工業科目12時間+LHR1時間
|  |
|
|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 1 | 物理 基礎 | 数学 Ⅱ | 建築 計画
| 文学 国語 | 物理 基礎
| 2 | 実習 (建築) | 英語コミュニケーションⅡ | 数学 Ⅱ
| 建築構造設計 | 建築 構造
| 3 | 地理 総合
| 物理 基礎
| 製図 (建築)
| 建築構造設計
| 4 | 体育 | 保健
| 数学 Ⅱ
| 5 | 建築 構造
| 家庭 総合 | 英語コミュニケーションⅡ
| 建築 計画
| 文学 国語
| 6 | 体育
| 建築 構造
| LHR
| 地理 総合
|
普通科目17時間+工業科目12時間+LHR1時間
|  |
|
|
|
 |
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 1 | コミュニケーション英語Ⅱ | コミュニケーション英語Ⅱ | 土木基礎力学
| 土木 施工
| 地学 基礎
| 2 | 体育
| 数学 Ⅱ
| 実習 (土木) | 数学 Ⅱ
| 現代文 B
| 3 | 世界史 A
| 世界史 A
| 体育
| 体育
| 4 | 現代文 B
| 地学 基礎
| 土木基礎力学
| 課題 研究 | 5 | 社会 基盤
| 製図 (土木) | 家庭 総合 | 社会 基盤 | 6 | 土木 施工
| LHR
|
普通科目15時間+工業科目14時間+LHR1時間 総合的な探求の時間は課題研究で3単位の代替
|  |
|
|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 1 | コミュニケーション英語Ⅱ | コミュニケーション英語Ⅱ | 建築構造設計
| 土木 施工
| 地学 基礎
| 2 | 体育
| 数学 Ⅱ
| 実習 (建築) | 数学 Ⅱ
| 現代文 B
| 3 | 世界史 A
| 世界史 A
| 体育
| 体育
| 4 | 現代文 B
| 地学 基礎
| 建築構造設計
| 課題 研究 | 5 | 製図 (建築) | 建築 法規
| 家庭 総合
| 建築 法規
| 6 | 建築 施工
| LHR
|
普通科目15時間+工業科目14時間+LHR1時間 総合的な探求の時間は課題研究で3単位の代替
|  |
|
|
|
 |
|
|