柏の葉日記

2012年7月の記事一覧

晴れ 非行防止教室が行われました

 今日は,真っ青な空が広がる夏らしい一日となりました。
 暑い中でしたが,全校生徒を対象に,インターネット社会における危険性をテーマとした非行防止教室が行われました。今日学んだことをきちんと守り,絶対に犯罪や誹謗中傷に巻き込まれないようにしてほしいと思います。
 放課後は,部活動や情報理数科のロボット講座があり,それぞれにがんばっている生徒の姿がみられました。暑くても,そういう生徒を見ているとさわやかな気持ちになりますね!

 非行防止教室の様子 部活動をがんばる生徒 情報理数科のロボット講座

晴れ 答案返却最終日

 答案返却も最終日。やっと全ての“苦難”から解放されたように不思議にもホッとしている生徒がほとんどでした。大事なのは、これまでを反省し、これで良かったのか、悪かったのかを自省してみることが必要です。二学期には、今学期のまずかった点を引きずることなく、良かった点を伸ばし、大いに上昇気流に乗って欲しいものです。
 あと1週間で夏休みです。夏休みの過ごし方が大事になりますので、各教科担当の先生方に聴いておくことが必要です。特に赤点を取った生徒は。頑張れ!

【今日は何の日】 7月13日(金) 日本標準時制定記念日
 ※日本標準時制定記念日 1886年(明治19年)、兵庫県明石市を通る東経135度の子午線を日本標準時と定め、全国の時間統一が決定。1888年(明治21年)1月1日から実施されました。

 ちなみに、明日7月14日はフランス革命記念日です。1789年のこの日、フランス革命の勃発~バスチーユ監獄襲撃事件の起こった日です。王制・アンシャンレジームを倒し、「市民の政治」を確立すべく立ち上がった市民達が勝利します。翌年にはこの事件の一周年を記念して1790年におこなわれた建国記念日(Fête de la Fédération)がフランス革命記念日の起源となっています。日本では、「巴里(パリ)祭」と呼んでいます。フランス革命が掲げた自由、平等、博愛という近代市民主義の諸原理は、その後私たちの市民社会や民主主義の土台となりました。 

曇り 答案返却第2日目

 野球部の部員、応援団(吹奏楽部・ダンス部)は、朝早くからバスに乗り込み、一路国府台球場を目指しました。試合は、対市川南戦。相手を逆転したものの、結果は9-6。荒天の中の試合でしたが、すこぶる残念ながら1回戦敗退となりました。
 学校では、答案返却第2日目。また、情報理数科1年生対象の「夏季ステップアップセミナー」も第2日目。今日は、英・国・数三教科の学習の仕方などを学びました。

   

   

【今日は何の日】 7月12日は、 「ラジオ本放送の日」

 1925年(大正14年です)のこの日、東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始しました。仮放送が始まったのはその年の3月22日でした。

晴れ 答案返却第1日目

 今日は、梅雨はどこへ行ってしまったのだろうと思ってしまうほどの晴天でした。今日から答案返却が始まりました。どこのクラスでも“悲喜こもごも”の風景が見られました。「先生、僕赤点ですか?」などと不安そうに訊く生徒も少なからずおり、また、頑張った生徒は、にこにこえびす顔。いずれにせよ、これからのさらなる踏ん張りに期待しています。
 今日は、情報理数科1年生対象の「夏季ステップアップセミナー」がありました。今日は講演が2つ、①ベネッセコーポレーションの石森さんからと、②東京電機大学 吉田さんよりそれぞれの分野についてお話がありました。生徒諸君は、答案返却の後でしたが目を輝かせて聴いておりました。
 また、明日、野球部は国府台球場を会場に夏の大会第一回戦を戦います。吹奏楽部の諸君も無我夢中で練習に励んでおりました。

                
  情報理数科夏季ステップアップセミナースナップ三葉

      
  吹奏楽部は明日へ向かって猛練習中!      生徒会も文化祭に向け始動!

 【今日は何の日】 7月11日 世界人口デー(World Population Day)

国連人口基金(UNFPA)が1989年に制定。国際デーの一つ。1987年のこの日に、地球の人口が50億人をこえたことから、世界の人口問題への関心を深めてもらう為に制定された。

国連は、この日にユーゴスラビア(当時)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し、デクエヤル事務総長がかけつけて祝福した。

1999(平成11)年10月12日には60億人を突破し、毎年約7800万人のペースで増加している。世界の公式人口はこの4半世紀足らずの間に20億人も増加し、国連の潘基文(パンギムン)事務総長は、昨年10月31日、世界の人口が70億人に達したと発表した。

 ※昨日の答え: 7月10日は、「水戸納豆」として有名な、「納豆の日」でした。記念にイヴェントも水戸を中心に開かれました。語呂合わせの“記念日”でしたね。


晴れ 期末考査最終日

 今日は、期末考査の最終日となりました。生徒諸君にとっては、終わってホッとしたところではないでしょうか。部活動では、全ての部活動が一斉に練習に復活しました。
 ところで、野球部は12日(木)に夏の大会の初戦が始まります。それに向け吹奏楽部も練習を開始し、応援のための曲の練習を一所懸命練習していました。

  
 吹奏楽部練習再開!     柏の葉の“ツインタワー” 青空に映える(本当は5棟、高い建物は本校から見ると「twin」)

【今日は何の日?】 今日は、7月10日です。筆者茨城県人の愛するものの日です。
 答えは、明日。