文字
背景
行間
柏の葉日記
2020年6月の記事一覧
授業風景
授業が再開し、貸出のみだった図書館も利用可能になりました。
様々な授業で活用されています。
机には仕切りを設置し、感染防止に努めています。
様々な授業で活用されています。
机には仕切りを設置し、感染防止に努めています。
一斉委員会
6/23(火) 放課後
本日は一斉委員会が行われました。
各委員会に分かれて、今年度の活動目標や役員決めを行いました。

本日は一斉委員会が行われました。
各委員会に分かれて、今年度の活動目標や役員決めを行いました。
時差登校開始
本日より各クラス全員の登校に切り替わりました。
学年ごとに時間差で登校するかたちで可能な限り密集を避けようと取り組んでいます。
1年生は入学式ぶりの全員顔合わせとなりました。最初は緊張した面持ちでしたが,次第に話せるようになっている様子でした。
明日から6時間授業や,そのほかの活動も始まります。暑さが続くことも予想されるので健康管理をしっかりしていきたいですね。
学年ごとに時間差で登校するかたちで可能な限り密集を避けようと取り組んでいます。
1年生は入学式ぶりの全員顔合わせとなりました。最初は緊張した面持ちでしたが,次第に話せるようになっている様子でした。
明日から6時間授業や,そのほかの活動も始まります。暑さが続くことも予想されるので健康管理をしっかりしていきたいですね。
帰りの発表
昨日に引き続き情報理数科3年生のクラスの取り組みを紹介します。
帰りのSHRで生徒がテーマに沿った内容を発表する時間を設けています。
情報理数科は毎年11月に実施される研究発表会で発表をしており、それに向けての練習と入試での面接練習の目的で実施しています。
発表はタブレットPCで撮影して、そのままGoogleClassroomを通して発表者の生徒のみに動画を共有しています。
生徒が発表後に自分の動画を見て、次に活かせるような仕組みです。
1年生の頃から授業や発表会での発表が多いため、皆堂々とした態度で発表していました。
良いところをお互いに吸収し合って、高め合っていってほしいです。
帰りのSHRで生徒がテーマに沿った内容を発表する時間を設けています。
情報理数科は毎年11月に実施される研究発表会で発表をしており、それに向けての練習と入試での面接練習の目的で実施しています。
発表はタブレットPCで撮影して、そのままGoogleClassroomを通して発表者の生徒のみに動画を共有しています。
生徒が発表後に自分の動画を見て、次に活かせるような仕組みです。
1年生の頃から授業や発表会での発表が多いため、皆堂々とした態度で発表していました。
良いところをお互いに吸収し合って、高め合っていってほしいです。
朝読書
現在、柏の葉高校ではGoogle Classroomを通して連絡事項を毎朝配信しています。
連絡時間が短縮されたので、情報理数科3年生はクラスの取り組みとして10分間の朝読書を設けています。
情報分野だけでなく、話題のビジネス書・新書を読んでいる生徒もいました。
前の本棚には担任が用意したオススメの本が並んでいます。
どの生徒も10分間集中して読書をしており、この積み重ねが一年後にどうなっているか今から楽しみです。
連絡時間が短縮されたので、情報理数科3年生はクラスの取り組みとして10分間の朝読書を設けています。
情報分野だけでなく、話題のビジネス書・新書を読んでいる生徒もいました。
前の本棚には担任が用意したオススメの本が並んでいます。
どの生徒も10分間集中して読書をしており、この積み重ねが一年後にどうなっているか今から楽しみです。
リンク
千葉県立柏の葉高等学校
〒277-0882
千葉県柏市柏の葉6−1
TEL 0120-23-1008 ( 統一ダイヤル )
Mail kashiwanoha-h@chiba-c.ed.jp
1
0
6
9
3
4
0
3