文字
背景
行間
柏の葉日記
2016年11月の記事一覧
第10回 情報理数科研究発表会・ミニ集会
今朝は快晴で、気温も2℃と寒かったですが、情報理数科の生徒全員、朝早くから発表会の準備に集まっていました。早いものでこの研究発表会も10回目となりました。今回も文部省から教科調査官の先生をはじめ県教育委員会、柏市教育委員会、連携大学の教授の先生など多くの来賓の方がお見えになりありがたいです。3年生を中心としたオーラル発表や15組のチームによるポスター発表、その他、ロボットの実演やプロジェクションマッピングなどの展示もしました。中学生の生徒さんや、地域のみなさん、保護者の方など多くの方々に足を運んでいただき光栄です。最後には恒例の全員での記念撮影もしました。生徒が主体に運営しましたので大変でした。




これと並行して近隣の諸学校や施設の方々のご意見を伺うミニ集会も、1階の会議室で行われ、柏市の防災課の方が避難や防災について、わかりやすい講義もしていただき大変さんこうになりました、活発な意見交換もなされ今後に生かしていきたいです。
これと並行して近隣の諸学校や施設の方々のご意見を伺うミニ集会も、1階の会議室で行われ、柏市の防災課の方が避難や防災について、わかりやすい講義もしていただき大変さんこうになりました、活発な意見交換もなされ今後に生かしていきたいです。
雪合戦できるかな?
明け方降っていた雨は、生徒達の登校の時間には本格的な雪になっていました。11月に雪が降るなんてビックリですね。
5限は1学年対象の進路講演会がありました。大学や専門学校の先生方の話を真剣に聞いていました。
放課後、『帰りに雪合戦するんだ!』と言っている生徒がいましたが、はたしてできたかな?

5限は1学年対象の進路講演会がありました。大学や専門学校の先生方の話を真剣に聞いていました。
放課後、『帰りに雪合戦するんだ!』と言っている生徒がいましたが、はたしてできたかな?
ふだん通り
日中は太陽が顔を出し、まずまずのお天気となりました。それにしても今朝の地震には、驚いた人も多いのではないでしょうか。地震は、朝の通学に若干の影響をだしましたが、ふだん通りの一日でした。東日本大震災から6年目、地震が起きるとドキッとします。毎日何事もなく生活できるって、それだけでとても幸せなことですね。
週の始まりは曇りから
今日の天気は曇りなので、それほど寒さを感じることなく一日過ごすことができました。まだ教室にストーブはありませんが、生徒達が40人もいるとさすがに教室内は熱気で一杯です。授業中窓を開けたままというクラスを発見しました。
今日は授業が7限まである日です。授業が終わる頃には、外もかなり暗くなり始めていました。
今日は授業が7限まである日です。授業が終わる頃には、外もかなり暗くなり始めていました。
千葉県高文連放送コンテスト 本選 優秀賞 全国大会へ
第29回 千葉県高文連放送コンテストが19日(土)予選、20日(日)本選と千葉県教育会館大ホールで実施されました。昨年度は、ビデオメッセージ部門で一位となり、今年、8月の広島の全国大会に出場しました。今年は、朗読部門で97チームの参加の中で、2年の放送委員会、福島さんがトップになり、全国大会へ推薦されました。また、オーディオピクチャー部門というビデオ制作で、放送委員会とアナウンス同好会の混成チームが2位となり、関東大会へ推薦されました。本当によくやってくれたと思います。最後にテレビ局の取材も受けました。来年の各大会にむけて、さらに頑張りたいです。応援よろしくお願いします。

リンク
千葉県立柏の葉高等学校
〒277-0882
千葉県柏市柏の葉6−1
TEL 0120-23-1008 ( 統一ダイヤル )
Mail kashiwanoha-h@chiba-c.ed.jp
1
0
6
8
4
3
3
4