文字
背景
行間
柏の葉日記
2013年9月の記事一覧
台風も去り、気温も肌寒い!
なんだか、季節が進んでしまったようです。台風が去り、気温も23℃とつい1週間前には想像できなかった温度です。
今日は、カウンセリングルームを紹介します。1階の生徒会室と会議室に挟まれた部屋です。今年は、毎週金曜日スクールカウンセラーの先生がいます。悩み事等、相談したいことがあれば、受けてみてください。(悩み事等があれば、カウンセリングルームに順番を匿名で書く用紙があります。保護者の場合は、担任、または、学校に申し出てください。)

カウンセリングルーム ①内部 ②入り口付近 I先生のパワーポイントを使った ビジュアルな授業
今日は、カウンセリングルームを紹介します。1階の生徒会室と会議室に挟まれた部屋です。今年は、毎週金曜日スクールカウンセラーの先生がいます。悩み事等、相談したいことがあれば、受けてみてください。(悩み事等があれば、カウンセリングルームに順番を匿名で書く用紙があります。保護者の場合は、担任、または、学校に申し出てください。)
カウンセリングルーム ①内部 ②入り口付近 I先生のパワーポイントを使った ビジュアルな授業
台風20号近づく。
台風20号は房総沖を北東へ上り、幸い本州には大きな影響はありませんでした。ただ、気温はかなり下がり、肌寒いほどでありました。やっと、「勉強しょう!」という天気になりました。
この夏、三年生が昇降口前にある花壇のまわりに、「茄子、オクラ、ミニトマト」を育てていました。今、「茄子・オクラ」が実をつけています。
二年生の英語の朝補習では、7時30分から45分間、頑張っています! ある生徒の話ですが、昨日の夜はなんと、新横浜までコンサートを見に行ったそうです。エネルギッシュに高校生活を謳歌しているようです。
この夏、三年生が昇降口前にある花壇のまわりに、「茄子、オクラ、ミニトマト」を育てていました。今、「茄子・オクラ」が実をつけています。
二年生の英語の朝補習では、7時30分から45分間、頑張っています! ある生徒の話ですが、昨日の夜はなんと、新横浜までコンサートを見に行ったそうです。エネルギッシュに高校生活を謳歌しているようです。
一年生「30歳の私」を考える!
今日の一年生の総合学習は、「ライフプランニング授業『30歳の私』を考えよう!」。 二時間連続で。そのため外部講師を、ソニー生命株式会社より8名お招きしました。そんなに深く考えることのなかった将来の自分を見つめるヒントを与えられ、これまで以上に深く考えているようでした。
英語の朝補習では、三年生が一言も漏らさぬよう真剣に聞き取っておりました。勝負の日は近い。頑張れ三年生!
また、午後からは、125名の茨城県の守谷市立けやき台中学校の保護者の方々に学校の説明と授業風景ならびに校内を見ていただきました。
英語の朝補習では、三年生が一言も漏らさぬよう真剣に聞き取っておりました。勝負の日は近い。頑張れ三年生!
また、午後からは、125名の茨城県の守谷市立けやき台中学校の保護者の方々に学校の説明と授業風景ならびに校内を見ていただきました。
秋の気配!
敷地を囲んでいる桜の木々も紅葉し始め、本校にも秋の気配が感じられるようになりました。
さて、文化祭、体育祭の2大行事も終わり、勉学の二字に励む季節となりました。夢を実現できるように頑張りましょう! 皆さん、先手必勝だぞ~!

部活は今日休み! う~ん、ここは悩むんだよね! めずらしいな。こんなところまで 来てテスト!
さて、文化祭、体育祭の2大行事も終わり、勉学の二字に励む季節となりました。夢を実現できるように頑張りましょう! 皆さん、先手必勝だぞ~!
部活は今日休み! う~ん、ここは悩むんだよね! めずらしいな。こんなところまで 来てテスト!
双葉祭 体育の部が終了しました
本日は双葉祭の体育の部が行われました。クラスでの体育委員の事前説明のおかげか,競技の招集もおおむねスムースに行われていたと思います。
午前中の50m走から,クライマックスの棒引き,色別対抗リレーまで,暑い天気に負けない熱戦が繰り広げられました。
個人種目やチームジャンプで高得点を得たクラスを擁する黄組が総合優勝,また応援賞やビーチフラッグなどの個人種目で高得点を重ねた青組が準優勝,リレーや棒引きなどで頑張った赤組が3位という結果でした。
競技に臨む姿勢や,応援での上級生の統率など,「規律を守りつつ行事に全力を注ぐ」という新しい柏の葉高校のスタイルが生まれていると感じました。

午前中の50m走から,クライマックスの棒引き,色別対抗リレーまで,暑い天気に負けない熱戦が繰り広げられました。
個人種目やチームジャンプで高得点を得たクラスを擁する黄組が総合優勝,また応援賞やビーチフラッグなどの個人種目で高得点を重ねた青組が準優勝,リレーや棒引きなどで頑張った赤組が3位という結果でした。
競技に臨む姿勢や,応援での上級生の統率など,「規律を守りつつ行事に全力を注ぐ」という新しい柏の葉高校のスタイルが生まれていると感じました。
リンク
千葉県立柏の葉高等学校
〒277-0882
千葉県柏市柏の葉6−1
TEL 0120-23-1008 ( 統一ダイヤル )
Mail kashiwanoha-h@chiba-c.ed.jp
1
0
6
8
5
7
4
7