柏の葉日記

2011年12月の記事一覧

晴れ 一年間ありがとうございました

 平成23年も残すところあとわずかとなりました。

 3月には東日本大震災が起こり、柏の葉高校でも大きな揺れを感じました。丈夫そうに見える校舎も大きな音をたてて軋み苦しそうでした。幸いなことに怪我をした人はいませんでしたが、帰宅が困難な生徒もいて、それまでの想像を超える災害でした。生徒・職員の中には親類の方が津波や原発の事故で被災した人もいて、悲しみや不安な中での新年度の始まりになりました。まだその傷は癒えずにいることでしょうが、来る新年が希望のある、より良い一年になるようにお祈り申し上げます。

 4月7日には第7回の入学式が行われ、新入生が希望を抱いて入学しました。そして球技祭・校外学習・文化祭・体育祭などの学校行事がありました。2年生は沖縄への修学旅行がありました。どの行事も楽しく思い出に残ることだけでなく、生徒会を中心として企画や運営が行われることで、生徒一人一人が力をつけ、そして成長することができたのではないでしょうか。

 日々の授業で真剣に、積極的に学習する姿も見られました。家庭学習への取り組みもあり、定期考査で成果を収めることもできました。英語検定や数学検定に挑戦して、多くの資格を取得すること、学習に目標を持つことができました。学力テストでは普段は慣れない、実力試験になりましたが、そのデータが今後の進路指導に生かされてきます。

 さて、新年早々にはセンター試験があり、それに続く大学受験に3年生は挑戦していくことになります。体調を万全にしてぜひ志望校に全員が合格して欲しいものです。2年生は学校の中核として行事への活躍が期待され、受験生0学期としての勉強もスタートして下さい。1年生はこの9ヶ月で柏の葉高校の生徒としての生活に馴染んだことでしょう。部活動で活躍し、日々の学習にしっかりと取り組んで下さい。

 一年間柏の葉日記をご覧いただきありがとうございます。皆様が素晴らしい新年をお迎えになることを祈念いたします。

  

 
  

晴れ 日差しのぬくもりを感じる一日

朝はとても冷え冷えとしていましたが、昼間は日差しにぬくもりを感じることのできる一日でした。男女ともに朝の早い時間から、ランニングを始め、いろいろな練習を行っているサッカー部、パートに別れて各教室で練習を行い、合奏をする吹奏楽部などが活動していました。また、廊下や教室などの整備や清掃も行われました。


  

晴れ 北風の吹く寒い一日

冬季休業になって今日で4日目。強い北風が吹く寒い一日でした。

午前中に3学年の生徒対象に調査書の配布がありました。新年14・15日には大学入試センター試験が実施され、そのセンター試験を利用した私立大学の出願が、新年早々に開始されるからです。(もう始まっている大学もあります。)受験生にとっては、この冬季休業での勉強が合否を左右する大切な期間になります。体調管理をしっかりとして、実力を伸ばし、センター試験に臨んで欲しいと思います。

 

晴れ 子ども科学教室in県民プラザ

 今日は3連休の最終日で,クリスマス。今日も朝から冬晴れです。空気も随分と乾いてきているようで,金属に触れるとビリッと来るようになってきました。
 情報理数科の1年生有志が,さわやかちば県民プラザで,小学生を対象に,「子ども科学教室」をおこないました。この催しは,高校生が,小学生たちに科学の楽しさを実験や製作をとおして体験してもらうものです。今回のテーマは,「光の探検に出かけよう!スペクトルの実験」と題して,小学生に,分光器や偏光板を使った万華鏡づくりを体験してもらいました。子どもたちがつくった分光器で,太陽光,蛍光灯,水銀灯などの光がどんな色からできているかを観察してもらいました。
 2時間にもなる教室でしたが,小学生たちは最後まで興味津々に工作や観察に取り組んでいました。小学生にモノを教えることをとおして,情報理数科の生徒にも成長してくれることを期待したいと思います。

  
  

晴れ 中国研修保護者説明会

 三連休の中日。朝から冬晴れの一日です。冬至を過ぎ,これからが寒さの本番でしょうか。
 午前中に,来春3月に中国研修に参加する生徒の保護者対象説明会がありました。
 今回で2度目になりますが,西安にある西北工業大学の訪問・交流を中心に,中国最先端の科学技術,歴史・文化を学んでくることが目的です。校長先生から引率職員の紹介があったあと,研修の概要について説明をおこない,昨年度の様子などを紹介しました。その後,今後の手続について,学校と旅行業者から説明がありました。参加する生徒には,いろいろなことを吸収してきてほしいと思います。