柏の葉日記

2011年12月の記事一覧

晴れ 一年間ありがとうございました

 平成23年も残すところあとわずかとなりました。

 3月には東日本大震災が起こり、柏の葉高校でも大きな揺れを感じました。丈夫そうに見える校舎も大きな音をたてて軋み苦しそうでした。幸いなことに怪我をした人はいませんでしたが、帰宅が困難な生徒もいて、それまでの想像を超える災害でした。生徒・職員の中には親類の方が津波や原発の事故で被災した人もいて、悲しみや不安な中での新年度の始まりになりました。まだその傷は癒えずにいることでしょうが、来る新年が希望のある、より良い一年になるようにお祈り申し上げます。

 4月7日には第7回の入学式が行われ、新入生が希望を抱いて入学しました。そして球技祭・校外学習・文化祭・体育祭などの学校行事がありました。2年生は沖縄への修学旅行がありました。どの行事も楽しく思い出に残ることだけでなく、生徒会を中心として企画や運営が行われることで、生徒一人一人が力をつけ、そして成長することができたのではないでしょうか。

 日々の授業で真剣に、積極的に学習する姿も見られました。家庭学習への取り組みもあり、定期考査で成果を収めることもできました。英語検定や数学検定に挑戦して、多くの資格を取得すること、学習に目標を持つことができました。学力テストでは普段は慣れない、実力試験になりましたが、そのデータが今後の進路指導に生かされてきます。

 さて、新年早々にはセンター試験があり、それに続く大学受験に3年生は挑戦していくことになります。体調を万全にしてぜひ志望校に全員が合格して欲しいものです。2年生は学校の中核として行事への活躍が期待され、受験生0学期としての勉強もスタートして下さい。1年生はこの9ヶ月で柏の葉高校の生徒としての生活に馴染んだことでしょう。部活動で活躍し、日々の学習にしっかりと取り組んで下さい。

 一年間柏の葉日記をご覧いただきありがとうございます。皆様が素晴らしい新年をお迎えになることを祈念いたします。

  

 
  

晴れ 日差しのぬくもりを感じる一日

朝はとても冷え冷えとしていましたが、昼間は日差しにぬくもりを感じることのできる一日でした。男女ともに朝の早い時間から、ランニングを始め、いろいろな練習を行っているサッカー部、パートに別れて各教室で練習を行い、合奏をする吹奏楽部などが活動していました。また、廊下や教室などの整備や清掃も行われました。


  

晴れ 北風の吹く寒い一日

冬季休業になって今日で4日目。強い北風が吹く寒い一日でした。

午前中に3学年の生徒対象に調査書の配布がありました。新年14・15日には大学入試センター試験が実施され、そのセンター試験を利用した私立大学の出願が、新年早々に開始されるからです。(もう始まっている大学もあります。)受験生にとっては、この冬季休業での勉強が合否を左右する大切な期間になります。体調管理をしっかりとして、実力を伸ばし、センター試験に臨んで欲しいと思います。

 

晴れ 子ども科学教室in県民プラザ

 今日は3連休の最終日で,クリスマス。今日も朝から冬晴れです。空気も随分と乾いてきているようで,金属に触れるとビリッと来るようになってきました。
 情報理数科の1年生有志が,さわやかちば県民プラザで,小学生を対象に,「子ども科学教室」をおこないました。この催しは,高校生が,小学生たちに科学の楽しさを実験や製作をとおして体験してもらうものです。今回のテーマは,「光の探検に出かけよう!スペクトルの実験」と題して,小学生に,分光器や偏光板を使った万華鏡づくりを体験してもらいました。子どもたちがつくった分光器で,太陽光,蛍光灯,水銀灯などの光がどんな色からできているかを観察してもらいました。
 2時間にもなる教室でしたが,小学生たちは最後まで興味津々に工作や観察に取り組んでいました。小学生にモノを教えることをとおして,情報理数科の生徒にも成長してくれることを期待したいと思います。

  
  

晴れ 中国研修保護者説明会

 三連休の中日。朝から冬晴れの一日です。冬至を過ぎ,これからが寒さの本番でしょうか。
 午前中に,来春3月に中国研修に参加する生徒の保護者対象説明会がありました。
 今回で2度目になりますが,西安にある西北工業大学の訪問・交流を中心に,中国最先端の科学技術,歴史・文化を学んでくることが目的です。校長先生から引率職員の紹介があったあと,研修の概要について説明をおこない,昨年度の様子などを紹介しました。その後,今後の手続について,学校と旅行業者から説明がありました。参加する生徒には,いろいろなことを吸収してきてほしいと思います。

  

曇り 表彰式・二学期終業式

 今朝は、寒い冷えこみとなりました。生徒は体育館に集合し、まず、二学期中に行った活動の成果についての、表彰がありました。先日行われた球技大会の優勝チームやアナウンス同好会の関東大会出場、さらに情報理数科各チームの千葉大学や東京理科大学、日本大学等の主催の数理科学・科学論文・ロボット・風力発電なと各種コンテストで一位や優良賞などをいただいたものの賞状やタテ・景品などが渡され、みんなに披露されました。続いて今学期の終業式で、校長先生から二学期を振り返り、さらなる飛躍・発展ができるようはげまされました。

  

曇り 小学校ネットワークボランティア

 情報理数科の生徒有志が,12月20日(火)から22日(木)の3日間,柏市内の小学校の校内ネットワークの支援ボランティア活動をおこなっています。
 この活動は,柏市教育委員会と柏市立教育研究所からの協力をいただき,小学校の図書館の情報センター化に伴う無線LANアクセスポイントの設置,コンピュータの設定などを,生徒の手でおこなう活動です。
 きょうは,旭東小学校にお邪魔し,作業をおこないました。まだ未熟な点があり,先生の指導を受けながらの作業でしたが,なんとか完了することができました。22日は,旭小学校で同様の作業をおこないます。

  

晴れのち曇り 年末大掃除・2学期最後の学年集会

 今朝も寒い朝でしたが、生徒は朝から大掃除です、2学期中に出た、段ボールやたまっていたゴミを整理して集積場に持っていたり、窓や昇降口の清掃と忙しく働いていました。その後は、3年生は多目的ホール、2年生は体育館、1年生はトレーニングルームで学年ごとに集会をもちました。2学期中毎週やっていた、英単語テストや漢字テストの成績優秀者を発表したり、表彰した学年もあり、みんなから拍手をもらっていました。3学期も引き続き、よい点数をとれるよう頑張ってほしいものです。

   

晴れ 薬物乱用防止教室

 
 今日は、柏警察署と東葛飾青少年センターから実際に薬物対策のご指導をしている警察官の方々を講師とお招きして、全校生徒に薬物乱用の防止のための講演がありました。わかりやすいスライドやビデオの画面で、シンナーや薬物が体に与える害や、中毒症・禁断症状の事例や、ごく普通の人たちが事件にまきこまれる背景など、実例でしめしていただき、たいへん参考になり、また、薬物の恐ろしさも認識できました。

  

晴れのち曇り 後期球技祭・東大院生のプレゼン指導


 今朝は、0度近くまで冷え込み寒い朝でしたが、生徒会の役員生徒は、朝早くから、球技際の準備で、大活躍でした。サッカーとドッジボールはグラウンド、バレーは体育館でと、学年対抗で、競いました。みんな期末試験明けなので、思いっきりプレーを楽しんでいたようです。
 また、午後4時から、東京大学の大学院生が中心となっているKSELのメンバー4人が、本校を訪れ、2年生の、宇宙電波を研究している情報理数科の女子の発表指導をしてくれました。いつもの先生方の指導とは、違った視点からの助言も多く、大変参考になりました。

   

晴れ 答案返却3日目


本日答案返却3日目です。これで全ての答案が返却されました。後は課題等を提出し、通知表を待つだけですね。

試験も終わり、いよいよ来週は後期球技大会が行われます。評議会が開かれ、球技大会について話し合われました。

放課後のグラウンドを見ると熱心に練習しているクラスがありました。みんな楽しそうに仲良く練習していました。どのクラスも団結力を高め、優勝目指して頑張ってください。試験勉強で溜まったストレスを発散させましょう!

  

晴れ 答案返却2日目


クリスマスまであと10日。街はイルミネーションで彩られ、とても華やかですね。学校の職員玄関の植物も可愛い装飾がされ、クリスマスらしい雰囲気を味わえるようになりました。

 

本日は答案返却2日目でした。返却が始まると教室はとても賑やかです。

勉強中は、自分にどれくらいの力がついたのかわかりづらいですが、試験は努力が数字になって表れるので、今後どのように勉強していくか考える良い機会になりますね。この結果を次つなげてください。

  

  

晴れ 答案返却1日目


冷たい雨は朝上がりましたが、厚い雲に覆われとても寒い1日でした。今日は「ふたご座流星群」が観測できるようですが、このままの天気だと雲が邪魔して見るのは厳しそうです。雲がとれるといいですね。


本日は答案返却1日目でした。
生徒の話す内容のほとんどが返却された試験のことでした。結果はどうだったでしょうか?試験が終わると気が抜けてしまい、継続して勉強することが難しくなると思いますが、今回勉強した内容を忘れないためにも反復継続して覚える努力をしていきましょう。

  

晴れ 期末考査最終日


今日も朝から空は晴れ渡り、穏やかな良い天気となりました。日中は陽射しが暖かで過ごしやすかったですね。夕方にはとてもきれいな夕日が見られ、ずっと見ていても飽きませんでした。

本日も引き続き期末考査が行われました。最終日ということもあり、みんな気合が入っていたように思います。廊下で開始時間ギリギリまで勉強をしている姿が多く見られましたが、試験はどうだったでしょうか?

明日は答案が返却されます。今日で試験は終わりますが、復習するなど継続して勉強をして欲しいと思います。

部活動も再開しましたが、日が暮れるのが早いので下校時は気をつけて帰ってください。



  


晴れ 期末考査3日目

 朝から青空が広がり、冬晴れでした。ここ数日穏やかな天気が続き、とても過ごしやすいですね。日中はストーブを点けなくてもいいくらい暖かくなりましたが、朝晩はとても冷えますので、風邪をひかないよう気をつけてください。


 夕方にはとてもきれいな夕日が見られました。夕日が周囲を染め、柏の葉高校もオレンジ色に染まりました。


 本日も引き続き期末考査が行われました。土日を挟んでの試験ということで、試験勉強が沢山できたのではないでしょうか。明日が最後の試験になります。最後まで気を抜かず頑張ってください。


  
  

晴れ 1・2年生保護者対象進路講演会

 久しぶりの快晴の朝を迎えました。その分,放射冷却で気温が0度近くまで冷え込み。場所によっては初氷が張ったところもあったようです。
 10時から体育館で1・2年生の保護者を対象に進路講演会が行われました。今回は,日ごろから進路アドバイスをいただいている,ベネッセの方を講師にお招きして,「親子で考える進路選択~子どもの未来のために考えておきたいこと~」と題してお話いただきました。
 大学入試を取り巻く社会の大きな変化について,高校入試と大学入試の違いについて,保護者の方に知っておいてほしいことについての3つを柱に約1時間の講演でした。参加した約150名の保護者は,資料を熱心に見入りながら,講師の話に集中されていました。

 今回の講演をきっかけとして,子どもの進路選択に,学校と保護者が協力して支援していけることを期待します。
 話は変わりますが,今晩は,11年半ぶりに好条件で皆既月食を楽しめるそうです。午後10時前くらいに食が始まり,日付が変わる前くらいに皆既が最大になるようです。多くの高校生は,期末テスト期間中で,それどころではないかもしれませんが,勉強に息抜きに天体ショーで息抜きをするのも悪くはないかもしれませんね。

  

曇り 寒い期末試験

寒い一日です。期末考査が始まりました。みんな緊張して臨んでいます。

ところで、今日は12月8日。日米開戦の日です。今年でちょうど70年になるのですね。
2年生は沖縄への修学旅行で戦争末期の悲惨な状況を勉強してきたばかりです。このような節目の日は忘れないでおきたいものです。

今日の読売新聞の編集手帳に、石垣りんの『雪崩のとき』という詩が引用されていました。それをここにも引いておきます。

“すべてがそうなってきたのだから
仕方がない”というひとつの言葉が
遠い嶺のあたりでころげ出すと
もう他の雪をさそって
しかたがない、しかたがない
しかたがない…

70年前、日本が戦争に向かって雪崩のように転がっていったきっかけが「ひとつの言葉」にすぎなかったという証言は重いですね。

曇り 冷たい雨

さきほどから、ぽつりぽつりと雨が落ちてきました。午後になって急に寒さが強くなってきた感じがします。
1、2年生は今7時間目の授業中です。この季節は7限が終わる4時すぎにはもう薄暗くなります。
寒くて暗くても、期末試験まであと2日。みんな勉強がんばれ!!

晴れ 小春日和

今日は師走とは思えないほど、あたたかい一日です。
中庭にも日差しがたっぷりそそいでいます。ハナミズキも赤い実をつけました。
 
 

今週は8日木曜日から期末考査がはじまります。最後の追い込みです。

雨 人権教育講演会

 みぞれ混じりの雨の降るスタート。寒くなってきました。
 情報理数科1年の「情報産業と社会」の授業で,東京大学の院生を講師から,「知能と情報とコンピュータ」について,特別講義を実施しました。1時間の授業でしたが,とても興味をそそられるお話しでした。
 午後からは,体育館で人権教育講演会を実施しました。今回は,市川市にあるNPO団体の方を講師に,「『ホームレス』の命と尊厳を守る」と題して講演をしていただきました。ホームレスの厳しい現実,縁の大切さ,相手を知らずしてイメージしたり,語ることは人権侵害の一歩である,など心に染み入るお話しをいただきました。

  


 

雨 きょうから12月

 きょうから12月。あいにくの雨のスタートとなりました。
 教室にストーブが設置されました。このストーブが教室を暖めてくれることになります。ガスストーブなので電力不足とは直接関係ありませんが,資源の無駄遣いに気を付けながら,換気にも気を配り,大切に使ってほしいと思います。
 情報理数科2年生の「アルゴリズム」の授業では,先週に引き続き,東京電機大学の田澤教授による「マセマティカ」の特別授業がありました。マセマティカを使ったグラフの書き方,アニメーションの仕方,3次元図形の描き方など,丁寧に指導していただきました。
 生徒の中には,言われたことだけでなく,変数を変えてみたり,自分で積極的に取り組んでいる生徒もいました。都合2回かぎりの特別授業でしたが,情報理数科の生徒にとって「数学」を学ぶことは,ほかの分野を学ぶ上でも大切であることを理解した時間になったと思います。