柏の葉日記

2008年11月の記事一覧

大雨 平常日課

 朝は,冬の嵐のようなお天気でしたが午後からは少し落ちつきました。
学期末も近くなり,2年生の家庭科で作成中だったエプロンの提出日が近づいてます。多くの生徒が放課後残って一生懸命に作成している姿がありました。男子生徒が真剣に刺繍をする姿にとても惹かれてしまいました。また,芸術科書道でも二年生の作品が完成しています。
 来週は早くも12月です,期末考査に向けての勉強も計画的に始めましょう。
 
  
 

雨 人権教育講演会

 とても寒さの厳しい日でした。
 情報理数科2年6組が3・4時間目に,東京電機大学の田澤先生による「アルゴリズム」特別授業がありました。全5回のうち今回は「空間図形とその応用」について行われました。Mathematicaを使用した授業は最後になります。
 また,5・6限目は,NPO法人ジェントルハートプロジェクトの 小森 美登里 氏による人権教育講演会がありました。「いじめ問題」を中心に やさしい心,生きることについてのお話がありました。
 
  

晴れ 冬仕度

 冬晴れの穏やかな一日でした。敷地内では,寒い季節にしっかりと花を咲かせる淡い桃色の
さざんかの花が咲いています。今日のこの晴天に一段ときらきらと輝いて見えます。
もうすぐ12月,今日はストーブ点検がありました。また,放課後には,3年生が面接練習をしていました。 冷たい北風に吹かれて落ちた木々たちの赤や黄色の葉が,あちらこちらに山となっています。
 
  

晴れ 青い空高く

 昨夜の冷たい雨もあがり晴天となりました。日を追うごとに寒さも厳しくなり朝起きるのが辛い季節です。連休明けの今日も早朝補習がしっかりと行われています。また図書館での自主学習も三年生を中心に静かに行われてます。自分からやろうとする真剣なまなざしを大切に暖かく見守りたいと思います。放課後は,今学期最後の英単語テストがありました。単語力の重要性を理解してしっかり頑張ってほしいです。
 
  

晴れ 放課後の活動

 今日も朝は冷え込みましたが、日中は穏やかな日差しが心地よい一日になりました。
 このところ日没の時刻がずいぶんと早くなり,放課後の時間が大変短く感じられます。そんな中,推薦入試に向けた面接練習や部活動,授業の課題などに時間を惜しむように取り組む生徒たちの姿が見られました。