文字
背景
行間
柏の葉日記
保護者向け進路講演会
6月8日(土)保護者の方を対象に進路講演会を行いました。講師の先生は倉部史記先生です。倉部先生は高大共創コ
ーディネーターとして【進路選択】ではなく【進路づくり】という視点で、様々な団体やメディアと連携しながら、企
画・情報発信を行っている先生です。350名を超える保護者が参加してくださいました。子どもの進路についてどう
考えるか、子どもにどう向き合うかといった内容をご教示いただき、保護者の方も納得・安心できた様子でした。
進路講演会
6月5日(木)1・2時間目において進路講演会を行いました。今回の講師は江上いずみ先生です。江上先生は30年
間CAとしてご活躍され、現在はその経歴を生かし、マナー講座やおもてなし講座を実施し、テレビにも出演されるこ
ともあるキャリアをお持ちの先生です。先生のご経験をもとに普段からの態度や面接時におけるマナーなどをご教示い
ただきました。元CAさんということでお話もすごく上手で、模擬アナウンスまで披露してくださり生徒たちは大変真
剣な様子で聞き入っていました。今回の話は進路だけでなく、これからの人生にも役に立ててほしいと思います。
到達度テストの振り返り
5月23日(木)5・6時間目にスタディサプリの講師を招いて、4月に実施した到達度テストの振り返りを行いまし
た。1年生は5時間目に体育館で、2年生は6時間目に教室でオンラインで実施しました。
生徒たちは真剣に聞き入っていた様子でした。少し厳しいお話もありましたが、これをきっかけに今後の学習に生かして
もらいたいです。
1学年 探求活動
1学年では総合的な探求の時間にNPO法人キャリアbaseの協力の元、活動を行っております。今回は11/7(木)に柏の葉アクアテラスで実施する街文化祭「第2回テラスをてらそうフェスタ」に向けて、産総研の小島先生を講師にグループ分けを行いました。
クラスの垣根を超えて、自分の興味関心のある分野で集まり、挑戦してみたいことを話し合いました。
初めは話したことのない人と話すのに緊張していた様子でしたが、だんだんと積極的に話すことができ、前向きに取り組めていました。
1学期 中間考査
5月21日(火) 中間考査の2日目です。
不安定な気候もあり、先週までは各クラスで欠席する生徒が多かったのですが、
今週に入って少し落ち着いてきたようです。
1年生は初めての考査に戸惑うこともあるかも知れませんが、実力が発揮できるよう頑張って下さい。
千葉県立柏の葉高等学校
〒277-0882
千葉県柏市柏の葉6−1
TEL 0120-23-1008 ( 統一ダイヤル )
Mail kashiwanoha-h@chiba-c.ed.jp