新着情報
お知らせ

〇令和7年度 新入生の皆様へ 2025.04.07更新

  全家庭に就学援助金の申請をしていただく必要がございます。
  詳しくは入学式の日に配付した資料をご確認ください。

     ・高等学校等就学支援金オンライン申請システム https://www.e-shien.mext.go.jp/eshien-s-web/login/login

     ・申請マニュアル e-shien申請マニュアル.pdf

 

令和7年度からのコミュニティスクールの導入について

令和7年度から本校はコミュニティスクールへ移行します。現在の「開かれた学校づくり委員会」を引き継ぐ形で「学校運営協議会」を設置します。内容については現在検討中です。コミュニティスクールの詳細については、下記資料をご確認ください。 資料 → コミュニティスクール資料.pdf

  

卒業生等の証明書申請がオンラインでできるようになりました

    説明 → 証明書発行・卒業生の皆さま(キャッシュレス導入版)

    書類ダウンロード → 証明書交付願(卒業生) ・ 窓口申請用調査書発行シート

 

〇 本校で教育実習を希望する卒業生の方へ  こちらから詳細をご確認ください。


令和 4 年度に「千葉県県立学校チャレンジ応援基金」 を創設しました。   

 

令和7年度 入学者選抜の選抜・評価方法 を【 入試情報 】に掲載してありますので、ご確認ください。  


本校の スクールポリシー を掲載しました

柏王ニュース2025年4月号

柏王ニュース2025年4月号

対面式・離任式

在校生と新入生が初めて一同にして対面するのがこの対面式です。在校生代表として生徒会長から歓迎の挨拶があり、それを受けて新入生代表が堂々と決意を述べました。
   

続いて離任式です。3月で学校を離任した先生方の紹介が校長先生からあった後、一人ずつお話をいただきました。
   

   

生徒会長から感謝の言葉の後、代表生徒たちから花束の贈呈がありました。
   

柏王ニュース2025年3月号

柏王ニュース2025年3月号

吹奏楽部第38回定期演奏会

柏市民文化会館で、吹奏楽部第38回定期演奏会が開かれました。

冬に逆戻ししたかのような寒さと雨の中、多くの保護者の方、生徒、職員が来場しました。

開演前から管・打楽器七重奏「マツケンサンバⅡ」や金管七重奏と打楽器のための「ずいずいずっころばし」が演奏するという大サービスで始まりました。

第一部は吹奏楽コンクールの曲を中心に。幕間には管楽八重奏『不知火』。第二部はオリジナルの劇を交えての演奏。劇は『時をかける吹部!!』と『アナと雪の女王』。幕間にはクラリネット四重奏『革命家』。第三部はみんなが知っているジャズやポップスの曲を。顧問の矢口先生のご挨拶の後、アンコール曲として吹奏楽定番の「宝島」で幕を閉じました。

  

  

  

  

  

  

 

柏王ニュース2025年2月号
柏王ニュース2025年1月号
柏王ニュース2024年12月号

柏王ニュース2024年12月号

賞状伝達式・生徒会役員認証式

体育館で全校集会があり、賞状伝達式と生徒会役員認証式が行われました。

放送部
 千葉県高等学校文化連盟放送コンテスト
  ビデオメッセージ部門 優秀賞 「Peanuts Leather」 来年夏開催の全国高等学校総合文化祭香川大会に出場決定
  アナウンス部門 優良賞 2名
  朗読部門 優良賞 1名

   

弓道部
 千葉県高等学校新人体育大会 第7位
        

剣道部
 千葉県公立高等学校剣道大会 女子個人の部 第2位
 千葉県公立高等学校剣道大会 男子個人の部 第3位
 柏市民スポーツ大会 高校生女子の部 団体優勝
     

陸上競技部
 千葉県高等学校新人体育大会 女子やり投げ 第5位
 千葉県高等学校新人体育大会 女子七種競技 第8位
     

 

生徒会役員認証式
 会長・副会長2名・書記2名・会計2名
     

 

柏王ニュース2024年10月号

柏王ニュース2024年10月号

生徒会役員選挙

6限に体育館にて生徒会役員選挙立ち会い演説会がありました。

 

7限は各ホームルームで投票です。今回は全役員信任投票です。

開票の結果、全員が信任されました。

柏王ニュース2024年9月号

柏王ニュース2024年9月号

柏王祭体育の部予行

快晴の空の下、体育の部の予行がありました。競技の一部だけ行ったり、招集して説明だけを行ったり。長縄跳びは全クラス実際に行い、本番さながらの盛り上がりでした。本番は今日の記録を超えられるようにさらに頑張りましょう。その本番は明日なのですが、もう確実に雨模様。来週の火曜日に延期です。と思ったら、火曜日も天気があやしいということで、確実に晴れる水曜日に延期になりました。

  

  

  

学年日誌

学年日誌

2025年度 第2学年 新クラスLHR

  4月9日(木)は1限の学年集会の後、新クラスでのLHR。クラスの新しい仲間と早く知り合いになることが目標です。まずは自己紹介。教室の黒板の前で自己紹介をするクラス。班を作り、グループごとに行うクラス、フルーツバスケットをしながら自己紹介をするクラスなど、個性豊かなHR開きです。その後、クラス役員決めを行い、新年度のクラス組織のスタートです。

  

  

 

1学年日誌 総合的な探究の学年全体発表会

先日各クラスで発表会が行われました。秀逸な発表がたくさんありましたが、その中から各クラスで代表1名ずつが選ばれ、今日体育館で全体発表会が行われました。最後にご講評を和洋女子大学入試センター・高大連携支援室の渡邉敏樹先生からいただきました。どの発表も堂々としていて素晴らしい。仮説・方法・結果という段階でまとめていてわかりやすい。内容の根拠を明示するとわかりやすいし説得力が増す。特に数値や計算式を用いた時はなおさら。今回の発表は中間発表と考えて、これからもその探究を続けていくと、さらにいい研究になるのではないか、とのお言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

1学年日誌 小論文講演会

外部の方を招き、小論文の講演会を開催しました。小論文は入試で必要になるのはもちろん、大学生活では日頃のレポート、論述形式の試験、卒業論文などで必要、就活の時にはエントリーシートで、仕事では企画書や報告書、各種プレゼンでも必要になる能力です。お話は作文と小論文の違いから始まり、小論文の構成のお話、そして実際に構成メモを作ってみる演習もありました。

  

  

  

3学年日誌 No.13(学年レク)

 

11月21日(木) 6・7限  ☂

 

体育館で学年レク!

バレーボールを行いました。

開始時間前には全クラス集合することができ、

順調にスタートできました。

さすがです♪

  

試合は白熱し、楽しい時間をすごすことができました。

エキシビジョンでは教員も出場しました!

 

 

 

1学年日誌 学年レク大会

5〜6限で学年レク大会を行いました。男子は体育館でバレー、女子はグラウンドでドッジボール。とてもバレーボールには思えない試合でしたが、みんな楽しそうに試合に臨んでいました。