
こんにちは!放送部です!放送室の写真です!この後も賞状がどんどん増え続けています。
こちらをぜひご覧ください!活動内容がわかるビデオです。
<部員> 23人(2023年4月19日現在)新入生募集中です!
3年生 アナウンス・朗読班:3人 番組班:7人
2年生 アナウンス・朗読班:5人 番組班:6人
1年生 アナウンス・朗読班:1人 番組班:1人
<活動日>
月・火・水・木・金(金曜日はミーティング)
土日はお休み。大会が近づくとどちらか。直前は両方活動します。
<活動場所>
管理棟4階研修室1・2または2階放送室
<活動内容>
アナ朗班→発声練習・滑舌練習・読み練習
番組班→番組制作(企画・構成、取材、撮影、編集)
時々柏市役所や柏警察署からの依頼で、映像作品や音声作品を提供
(リンク先のずっと下の方に写真や映像があります)
夏休み中は、1年生番組班が文化祭で上映するドラマ作品の撮影と編集を、2年生番組班は11月に行われる高文連放送コンテストのビデオメッセージ部門とオーディオメッセージ部門に出す作品作りをしていました。読み班は、毎年大阪芸術大学が募集している「世紀のダ・ヴィンチを探せ!高校生アートコンペティション2022」に応募する朗読(オリジナルの作品を朗読して録画)に取り組みました。この朗読は文化祭でドラマの合間に生朗読として披露しました。
☆メッセージ☆
“放送”という言葉を聞くと、堅苦しいイメージですが、それぞれの目標に向かってマイペースで活動しています。
大会では、自分たちの制作した作品をたくさんの人に見てもらえます。朗読やアナウンスを聞いてもらえます。
そして、練習した分だけ大会で成績が残せるのが魅力の一つです。
また、他校との交流が盛んなので、いろいろな学校に友達ができます。
やる気がある人、興味がある人はいつでも歓迎です!
下の本で紹介されている写真は、全て本校放送部のものです。
全国の放送部の顧問の先生に好評らしく、このたび重版が決定されたとのお話を監修のさらだたまこさんからお知らせいただきました。本校生徒たちの活躍する姿がどんどん広がって行くのがとてもうれしいです。

