科学部紹介
2021/02/16

科学部紹介

| by 教諭理科208
◇科学部◇
1.活動日
 平日 16:00~18:00  土曜日 9:00~13:00

2.目標
 千葉大学主催高校生理科研究発表会 入賞
 千葉県高文連主催科学研究発表会  全国大会出場 
 日本学生科学賞 入賞

3.活動内容
・各自でテーマを設定し、発表会に向けて研究を行っています。
・物・化・生・地どの分野でも興味をもったことに取り組んでいます。
・生物飼育とビオトープ管理をしています。。
・本校近くの大堀川周辺での自然観察や生物調査をしています。
・長期休暇を利用して校外で観察会などを行います。
・地域との交流を大切にしています。

4.メッセージ
・和気あいあいで皆で楽しく活動しています。カメやウーパールーパーが可愛いです。

  
井戸のあるビオトープの管理をしながら生物観察。   勝浦の海での観察会
  
楽しい実験をやります。     手作り綿飴     秋には研究発表をします。
                                                                                                                                                                       
[松ヶ崎・大堀川のいきものガイド]
・令和3年度に「千葉県環境教育モデル校事業」の指定を受け、学校周辺の自然と生物を対象にした「松ヶ崎・大堀川のいきものガイド」(A5版 オールカラー)を作成しました。
 
  

 読売新聞 2022年5月16日 朝刊

5. 
研究発表に関するもの

2017(H29

  全国高等学校総文祭(宮城大会)出場 生物部門最優秀賞

  千葉大学高校生理科研究発表会(3テーマ発表・優秀賞1

  高文連主催科学研究発表会(3テーマ発表)

2018(H30

  千葉大学高校生理科研究発表会(4テーマ発表・優秀賞1

  高文連主催科学研究発表会(2テーマ発表)研究奨励賞

  千葉県児童生徒生物研究発表大会(1テーマ発表) 

2019(H31・R1)

  千葉大学高校生理科研究発表会(7テーマ発表・優秀賞2

  聖徳大学高校生の体験発表会(聖徳大学栄養学部長賞)

  ジャパン・バードフェスティバル(1テーマ発表)

  高文連主催科学研究発表会(5テーマ発表)研究奨励賞

  千葉県児童生徒生物研究発表大会(2テーマ発表)

  生物系部活動交流会で活動紹介(佐倉高校)
2020(R2)
  千葉県児童生徒生物研究発表大会(1テーマ発表)
  千葉大学高校生理科研究発表会(2テーマ発表)
       高文連主催科学研究発表会(2テーマ発表)研究奨励賞
   ※物理部門で全国高等学校総文祭(和歌山大会)の県代表に決定
2021(R3)
  全国高等学校総文祭(和歌山大会)出場 物理部門
  千葉大学高校生理科研究発表会(1テーマ発表)双葉電子記念財団研究奨励賞
  聖徳大学高校生の体験発表会(松戸商工会議所会頭賞
       千葉県児童生徒生物研究発表大会(1テーマ発表)
 
        高文連主催科学研究発表会(1テーマ発表)
2022(R4)
  千葉大学高校生理科研究発表会(4テーマ発表)
  
聖徳大学高校生の体験発表会(松戸商工会議所会頭賞
  ジャパンバードフェスティバル環境学会(高校生部門:最優秀賞)
       
高文連主催科学研究発表会(4テーマ発 表)

6
 卒業生の進学先(過去3年間、主なもの)
  東邦大学 防衛大学校 東京理科大学 國學院大学 日本大学 
  芝浦工業大学 琉球大学 

07:31

日誌

科学部日誌 >> 記事詳細

2023/03/15

科学部 ビオトープ

Tweet ThisSend to Facebook | by 教諭理科205
学年末考査が終わり,部活動も再開しました。
早速ビオトープへ行ってみると,たくさんのヒキガエルに出会いました。
 

最近は雨があまり降らず,ビオトープの水も少なくなっていましたが,
水を入れてあげるとヒキガエルたちが次々と産卵していきます。
  

オタマジャクシが泳いでいる姿が見られるのを期待します。
09:48