学年日誌

学年日誌

1学年日誌No.64(学年通信⑮)

11月15日(火)

今日は昨日までとうってかわって
冷たい雨の1日です。
子ども達も少し寒そうです。

昨日学年通信⑮を配布しました。
今回の内容は目標設定の方法についてです。
「SMART」の視点が大切だというお話です。

1学年では月に2回、通信を発行しています。
1日号には月の予定、15日号には生徒の皆さんに
読んでほしい読みものです。
ご家庭でもどうぞ話題にしてみてください!

1学年日誌No.63(授業参観・数学)

11月10日(木)

本校の教室から外を見ると、大きな銀杏の木が見えるのですが、
葉がだいぶ色づいてきました。
季節は着実に、歩みを進めているようです。


昨日は数学の授業を参観しました。
単元は「三角比」です。


まずは課題プリントで要点の確認です。
お互いに教え合いながら進めます。

その後で全員で確認します。

担当教員によると、基本中の基本でわかりやすいそうなのですが、
高校を卒業してずいぶん経つ身には、???という感じでした。
問題をすらすら解いていく生徒達がとても頼もしく見えました。

1学年日誌No.62(インターンシップ)

11月8日(火)

今日から2年生が修学旅行なので
学校の中は少し寂しい感じがします。
やはり生徒達が発するエネルギーは大きいものですね。

1年生はいま、インターンシップ活動の真っ最中です。
多くの生徒達が、派遣先のご協力の下、
貴重な活動を体験しています。
以下は中学校での体験活動のスナップです。

1学年では生徒の様々なチャレンジや体験を、
これからも応援していきたいと思っています。
ぜひ、多くの生徒の参加を待っています!

学校説明会

本日、「学校説明会」を開催いたしました。
多くの保護者様・中学生様にご参加いただき、ありがとうございました。
新型コロナ感染症拡大防止対策の一環として、少人数でビデオ説明の形式をとらせていただきました。今回は、入学者選抜に関する説明もさせていただきました。
説明後には、個別相談・校舎見学・部活動見学など、ご希望に応じて自由にご見学等していただきました。
何かご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
また、今後の個別のご見学なども承りますので、ご希望がございましたらお問い合わせください。
これからますます寒くなって参ります。中学生の皆様は、くれぐれもご健康に留意され、高校入試に向けて勉強に励んでください。残りの中学校生活も、是非、充実させてください。(総務部)


1学年日誌No.61(LHR・道徳)

11月1日(火)

今日から本校は冬服期間になりました。
登下校の際にはジャケットを着用するようにお願いします。

先週の木曜日の道徳は「支え合う人間関係」についてです。
県教育委員会作成の読み物から
指揮者の岩城宏之さんのエピソードを題材にKJ法で学びます。

「まなボード」にそれぞれの考えや気づきを付箋でどんどん貼っていきます。


それをクラスで共有して、考えを深めていきます。

学校では生徒みんなが支え合う関係であってほしいと願っています!