教育目標


    

校訓 『初志貫徹』 ~ ゆっくりと 一歩一歩確実に ~

学校教育目標

自律・挑戦・共創

~高い志をもって、自律、挑戦、共創する生徒の育成~

 

【 目指す生徒像 】

夢や希望の実現に向けて進路を切り拓き、文武不岐の活動を通して仲間と共により良き未来を創造するために必要な資質・能力を磨き、初志貫徹の気概をもって逞しく生きる生徒

【 育てたい資質・能力 】

〇 自ら学び、考え、行動し、自己を律する力   《 自律 》

 〇 高い志をもって挑戦し、粘り強くやり抜く力  《 挑戦 》

 〇 人を敬い、共により良き未来を創造する力   《 共創 》

 

令和5年度重点目標

(1)  主体的・自律的に学ぶ生徒を育てる授業と教育課程の改善

 ICT活用・output重視生徒主役の授業を実践し、主体的・対話的で深い学びを実現する

 不断の授業改善を通して探究心・知識活用力・論理的思考力・言葉の4技能の向上を図る

 指導と評価の一体化と探究学習・行事の充実を目指し、意欲を育てる教育課程を創造する

 

(2)  希望進路の実現と志を育むキャリア教育・進路指導・学習支援の推進

 自信と高い目標を持てる学習習慣の確立と希望進路実現の実力養成組織的に支援する

 総合的基礎力の上に立ち、専門性を高めるコース選択制を活かした学習・進路指導を行う

 強みに気づき、なりたい自分に向けて目標を定めて自己調整力を発揮させる支援を行う

 

(3)  豊かな人間力の育成と自律を目指した生徒指導の充実

 文武不岐の相乗効果による総合的人間力の向上と、生徒中心の魅力ある部活動を実現する

 生徒の人格を重んじ、気づき・認め・伸ばす、個に応じた支援や教育相談を実践する

 対話によるルールづくりと、デジタル・シチズンシップ教育の視点から生徒指導を実践する

 

(4)安全・安心な教育環境の整備

整理・整頓・清掃・清潔・集団(5sを意識し、仲間と安心・安全に過ごせる環境を整備する

(5)  社会に開かれた学校づくりの推進

 観察、面談、アンケートで実態把握し、HP、メール、ガイダンスによる情報発信を推進する

 生徒・保護者・地域との対話と連携を通して生徒が活躍できるチーム学校を形成する

 

(6)  魅力あふれる学校づくりに主体的に取り組むチームの形成

  安全安心快適で、働きやすく、信頼される学校を目指し、教職員一人ひとりがリーダーシップと同僚性を発揮するとともに、ICT等を活用した効率的な働き方改革に取り組む

  生徒の姿は教職員の姿勢を反映するものであることを自覚し、教職員自らが自己研鑽に励み、豊かな人間力と志をもってやり抜くことを意識し、模範となる態度、言動を心がける