新型コロナウイルス感染防止の徹底

〇新型コロナウイルス感染防止の徹底
 緊急事態宣言が解除されることになりましたが、完全に収束したわけではなく、引き続き感染者やクラスターが発生しています。一人一人が自分事として意識を高く持ち、感染しない、感染させないために、引き続き、密集、密閉、密接を避け、マスクの着用(登下校、食事、運動後、部活動中や更衣室などでの会話時に特に注意)、手洗い及び手指消毒、換気短時間距離を保つこと(距離が取れない場合は会話等は控える)、共有物の消毒健康観察記録などを徹底していくことが必要です。自分のためだけでなく、身近な人にいかに感染を拡大させないか、医療機関にこれ以上の負担をかけないよう改めて考え、賢明な行動をお願いします。
 家族も含め、風邪症状など体調が悪い場合は無理をせず、登校したり、活動に参加しないでください
 

「暴風雨等時における登校」について

   

「暴風雨等時における登校」について

 

原則として、下記1~3のとおりとする。

但し、これ以外の臨時措置をとるような場合は、事前に直接生徒に伝えるか、本校ホームページ(https://cms1.chiba-c.ed.jp/kashiwachuo-h/)及びPTA一斉配信メール(マ・メール)で配信する。

 

                         記

 

1  午前6時の時点で次のア~エのいずれかの場合は自宅で待機する。

ア 「柏市」に「暴風警報」「大雨警報」の両方が出ている。

イ 「柏市」に「大雪警報」が出ている。

ウ 非常変災によりJR常磐線(各駅停車取手・松戸間の全域)が不通である。

 非常変災により東武野田線(川間・六実間の全域)が不通である。

  (非常変災とは…気象警報発令、地震発生などによる緊急事態を想定)

但し「柏市」に上記ア・イの警報が出ていなくても「居住する市町村」で上記ア・イの警報が出ている場合は自宅で待機し、必ずその旨を学校に連絡すること。(原則 保護者学校)

 

  自宅で待機となった場合、その後の対応は次の通りとする。

  ① 午前8時までに上記ア~エのいずれも該当しなくなった場合は、午前10時30分始業とするのでその時点で安全に留意して登校する。原則3限以降の授業を行う。

  ② 午前10時までに上記ア~エのいずれも該当しなくなった場合は、午後1時始業とするのでその時点で安全に留意して登校する。原則5限以降の授業を行う。

  ③  午前10時の時点でも上記ア~エのいずれかが該当する場合は、臨時休業とする。但し「柏市」で警報が解除されても「居住する市町村」で警報が出ている場合等は自宅で待機し、必ずその旨を学校に連絡すること。 (原則 保護者学校)

 

2  午前6時の時点で「柏市」に何らかの「特別警報」が出ている場合は、臨時休業とする。但し「柏市」に「特別警報」が出ていなくても「居住する市町村」で何らかの「特別警報」が出ている場合は自宅で待機し、必ずその旨を学校に連絡すること。  (原則 保護者学校)

 

3  登校途中に「柏市」「居住する市町村」のいずれかで、上記1のア・イの「警報」または2の「特別警報」が出た場合は、次ので最も安全な方法を選択して安全確保に努めること。尚①②の場合は、必ずその旨を学校に連絡すること。(本人学校)

   帰宅し自宅で待機する  
  ②安全な場所に避難する  
  ③登校する
 

4 その他

(1)   気象警報は、気象庁のホームページ・テレビ・ラジオ等で確認する。テレビ等、一部のメディ

アは、時間や表示文字数の関係から、一部市町村のみの警報を、「東葛飾」「千葉県北西部」などにまとめて表示する事があるので市町村ごとで確認する。

(2)   上記の規定にかかわらず、災害等の影響により登校が困難であると判断される場合や、身体の危険を感じる場合は、無理をして登校しようとせず自宅で待機し、その旨を学校に連絡すること。 (原則 保護者→学校)

※この場合、やむを得ない理由として、欠席や遅刻の扱いとしない。なお、自宅での待機の際は、可能な限り家庭での学習を怠らないこと。

 

著作権保護 他

〇生徒の皆さんへ
 近年、インターネット上の海賊版による被害の深刻さが増してきています。そこで10年以上前から被害が顕著であった音楽・映像の分野のみならず、漫画・雑誌・写真集・文芸書・専門書・学術論文など様々な分野・種類の著作物について、違法にアップロードされた著作物のダウンロードによる被害が生じている状況にありました。
 そこで著作権法が改正され、1月1日より著作物全般において、私的使用目的であっても違法にダウンロードを行うと罪に問われる場合がありますので気を付けてほしいと思います。詳しくは、下記のPDFファイルを確認してください。
「ちょっと待って!そのダウンロード、違法かも?」(普及啓発用リーフレット:文化庁著作権課作成).pdf
著作権法及びプログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律の一部を改正する法律(概要).pdf