図書館日誌

図書館日誌
1234
2023/02/03

立春

| by 司書21
 今日は節分、豆まきの日ですね。みなさんは「鬼は外、福は内」とやりますか?
私は大声でやるので、家の人に嫌がられたことがありますが、大きな声で「邪気」を払い、元気な春を迎えましょう。受験生にも春よ来いと願っています。
さて、「柏王Library News vol.40」が発行されました。ご一読ください。

 「柏王Library News vol.40」.pdf
17:00
2023/01/31

3学期の図書館

| by 司書21
  3学期がスタートしたと思ったらもう1月も最終日、明日からは2月です。
3年生も自宅学習に入り、校内は少し寂しい感じがしますが、寒さが厳しい中も早朝の図書館は勉強する1・2年生がいて、感心します。
 9時過ぎると図書館に勉強しに来る3年生の真剣な姿を応援しながら、後輩も続いて欲しいと願ってしまいます。スペースに余裕が出た分、1・2年生もご利用ください。
 「しおりたび2月号」が発行されました。ご一読ください。

  しおりたび令和5年2月号.pdf
14:20
2022/12/19

2学期もあと少し

| by 司書21
 毎日寒い日が続いていますね。あと少しで2学期も終わります。
 図書委員会では答案返却2日目の放課後、本大好きな人大集合!「語ろう本の魅力」という座談会を開催しました。13名の生徒さんが参加、それぞれの楽しい話に盛り上がりました。
 図書館では冬休みの特別貸し出しが始まっています。新刊はもちろん、短い時間に読める本など多岐にわたるジャンルの本がたくさんあります。一年の締めくくりにじっくり1冊読んでみるのも良いですね。返却は3学期始業式までです。
 1人20冊貸し出しOK。クリスマスプレゼントも用意あり。たくさん読んでいっぱい感動してください。
「柏王 Library News vol.39」「しおりたび12月-2号」も発行されました。ご一読ください。

  柏王Library News vol.39.docx しおりたび令和4年12-2号.pdf 


15:40
2022/12/01

寒い冬の始まり

| by 司書21
 今日から12月、気温が昨日と違いぐっと冷え込んでいますね。期末考査も近くなり、余計に冷たく感じるかもしれませんが頑張って!暖かい図書館で勉強しましょう。そして気分転換にはやっぱり読書が一番です。
 廊下に11月の貸し出し数が掲示してあります。読書週間とタイアップして1年生が読書キャンペーンを実施してくださったので、貸し出しがグーンと増えました。これをきっかけに読書の習慣が身につくと嬉しいです。

 しおりたび令和4年12月号.pdf

   
13:37
2022/11/02

すっかり秋ですね!

| by 司書21
 読書週間が始まりました。今年のテーマは「この一冊に、ありがとう」です。
みなさん、ありがとうって思う本に出会ったことはありますか?ない人、この機会にぜひ素敵な本に出会ってください。 「しおりたび 11月号」ご一読ください。
 
 さて今週は図書館にて、2年生世界史、「フランス革命~ナポレオン」の調べ学習がありました。図書館では他図書館や高校から100余りの資料を用意して準備。
生徒の皆さんは熱心に資料を探し、発表当日は生徒が先生になって、自分の担当箇所をしっかり説明していました。より理解も深まりとても良かったです。

 図書館は授業だけでなく、いつでも利用者をサポートできればというスタンスでおります。どんどんご利用ください。
   
  
しおりたび令和4年11月号.pdf  
14:09
2022/10/04

神無月

| by 司書21
 10月の異称は、神無月。日本中の神様が島根県の出雲大社に集まるため、他の神社が神様不在になってしまうことからこう呼ばれたそうです。ちなみに出雲では「神在月」と呼ばれています。ご存じでしたか?
 すっかり日没が早くなりましたね。図書館の放課後はいつもよりずっと短い感じがしますが、それでもいつも通りに残って勉強している姿には感心!皆さんの目的意識の強さを感じます。今月は中間考査もあります。朝昼晩と隙間時間を利用して勉強頑張ってください。そして疲れたら読書で気分転換しましょう。

「しおりたび10月号」「柏王l ibrary news voi.38」が発行されました。
 ご一読ください。
 しおりたび令和4年10月号.pdf  柏王Library News vol.38.docx     
10:12
2022/09/20

台風一過

| by 司書21
 2学期最初の行事、「柏央祭 文化の部」も無事終了、今週は体育の部が木曜日に控えています。連休中、各地に被害をもたらした台風の影響で今日もすごい雨。
通学の生徒も大変ですね。早く台風一過と言えるような良い天気になって体育の部無事にできると良いですね。
 図書委員会は「柏央祭 文化の部」で教室を一つお借りして「よみだせ!古本の森」という企画で参加しました。ブックカバー、古本販売のほか、「しおり作成講習会」を行いました。皮で自分のオリジナルしおりを来校者に制作してもらいました。楽しんでもらえましたか?
 写真は事前に練習と当日の様子です。

  
  

 

14:56
2022/07/15

夏休みの図書館

| by 司書21
 一学期もあと少し、いよいよ待ちに待った夏休みが近づいています。
課題もたっぷり出るかもしれませんが、やっぱり高校生活の楽しみは夏休み、充実した毎日を送ってください。
 さて夏休み中の図書館の予定を「しおりたび 7月-2号」に載せました。
利用される方は確認して来館してください。また、自習等で利用する場合は学校閉庁日以外は利用できますので部活帰りにも立ち寄ってみてください。(土日は閉館)
 大人になってから、「あの時もっと本を読んでおけばよかった…。」という声を聴きます。高校生の今しか見つけられない本もあります。ぜひ良い本に出会って下さい。

 しおりたび令和4年7月-2号.pdf
09:48
2022/07/13

ビブリオバトルin柏中央

| by 司書21
 7月12日放課後「ビブリオバトル in 柏中央2022」が図書委員会主催で開催されました。参加者はバトラー8名と観覧者30名の合計38名、会場の会議室は満員に近い状態でした。校長先生も来てくださり、盛大に実施することができました。バトラーは1年生が7名と今後が楽しみですね。
 紹介された本は『数学ガール』『図書館戦争』『少年と犬』『デュラララ!!』『ひなた弁当』『少女ABCDEFGHIJKLMN』『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』『あの花が咲く丘で君にまた出会えたら』の8点です。みごとチャンプ本に輝いたのは『あの花が咲く丘で君にまた出会えたら』汐見 夏衛著 スターツ出版でした。
 他の本もどれも読んでみたくなるものばかり、図書館で探してよんでみてください。

09:32
2022/06/29

暑い6月

| by 司書21
 梅雨が明けましたね。観測史上最短21日間しかなかった梅雨。このままではきっと水不足になるんじゃないかと心配ですね。あまりの暑さに登下校も大変な毎日です。まだ6月なのに…と嘆きの声が聞こえます。
 図書館は考査1週間前に入り連日満席状態です。涼しい図書館でじっくり勉強してください。そして考査明けには話題の新刊もたくさん入っている図書館で夏休みに読む本を探しましょう。7月12日には「ビブリオバトルin柏中央」も開催されます。みなさんご参加ください。
 「しおりたび」「柏王 Library News」が発行されています。ご一読ください。
 
  柏王Library News vol.37.docx       
  しおりたび令和4年7月号.pdf      
10:44
1234