書道部紹介
12
2023/07/31

【書道部】夏休み中のボランティア活動報告

| by 教諭理科207
1、国際交流

トーランス市から高校生の派遣団が来校し、日本文化体験の一環として
水墨画で竹の描き方の手ほどきをしました。
外国の高校生に英語や身振り手振りで、筆墨文化と心を伝えました。

2、柏市子ども教室
柏市の夏休み講座の依頼を受け、小学校低学年の子どもたちに高校で学ぶ
篆書(てんしょ)、隷書(れいしょ)、草書(そうしょ)の書き方を
教えました。
子どもたちへ優しくかみくだきながら高校書道部を体験してもらいました。

****************

どちらの活動でも、出来上がった作品を簡易表装してお土産として
持ち帰ってもらい、ずいぶん喜んでくれました。

普段は学ぶ立場が今回は教える側になり、苦労していた生徒もいたようです。
自国の文化を捉えなおしたり、子どもへの接し方を考えたり、
将来に向けてもよい経験になったと思います。





07:56
12

日誌

書道部日誌
2023/10/02

書道部的日常

Tweet ThisSend to Facebook | by 教諭理科207
2学期が始まって1か月、

【文化祭】では展示/ライブ書道をおこなって団体優勝
【体育祭】の部活対抗リレー・パフォーマンス部門でも1位と、
皆さんの応援のおかげでゾーンに入ってる感のある我々書道部です。

現在、文化祭で展示した1年生の作品を購買前の廊下に移して
来校者のかたがたをお出迎えしています。

1年生にとって初めての大版作品。
パネルの裂(きれ)の色選定、捺印、作品の裏打ち~貼り込み、
キャプションの筆書まですべて自身の手で行いました。

書道部では、文言の選定、書風の案出、表装、
篆刻(はんこ作り)、小筆字、水墨画……
などさまざまな事柄を学びます。

中学生・保護者の皆さん
10月の学校説明会ではぜひ書道部の見学にもいらしてください。




12:36
2022/01/31

先輩達に感謝を込めて

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭管理職203
 3年生の先輩方、今までお世話になりました。後輩一同、感謝の意を込めて一生懸命書き上げます。
   
18:01