美術工芸部紹介
2020/05/19

美術工芸部紹介

| by 国171
1.部員数
新3年:8名(美術5名、工芸3名)
新2年:5名(美術4名、工芸1名)
新1年:5名(美術5名)

2.活動日
制作日は週5日間(展示会、公募等の締め切り前や要望があれば土日も解放)
月一回程度部会を開きます。

3.活動内容
美術工芸部では、主に美術(油絵、日本画、水彩画、アクリル画、彫刻)と工芸(陶芸、染め物、彫金)に分かれて活動を行なっています。
高文連主催の全国大会に向けた作品を中心に、各々が地区展や公に募集されている公募展等に向けて制作をしていきます。

また、学内の活動としては、文化祭では作品の展示・販売の企画運営。
特別活動として年に数回、合宿やスケッチ活動があります。

4.目標
・全国高等学校総合文化祭(全国大会)出品
・規範的な生活をする

5.主な実績
2013年 第36回 全国高等学校総合文化祭 富山大会 立体作品出品
2014年 第37回 全国高等学校総合文化祭 長崎大会 立体作品出品
2015年 第38回 全国高等学校総合文化祭 茨城大会 立体作品出品
2016年 第39回 全国高等学校総合文化祭 滋賀大会 立体作品出品
2020年 第43回 全国高等学校総合文化祭 高知大会 平面作品出品

6.メッセージ
未経験者・初心者から始める生徒が多いですが、切磋琢磨する中で感性や技術を磨き全国大会に出品をした先輩たちが沢山います。
上手い、下手を気にすることなく、毎日コツコツ、絵を描くことやモノを作ることが好きな人に向いている部活だと思います。

16:29

日誌

美術工芸部日誌
2021/07/21

夏休みにはいって(美術工芸部)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教諭芸術203
本日から夏季休業期間に入りました。

本年度の美術工芸部は一年生が4名入部しました。
経験者も未経験者も切磋琢磨してがんばっています。

今日から夏休みに入りました。
夏休み中は秋の総合文化祭や9月の柏王祭など、
秋の催しものに向けての作品制作が一年の中でも特に忙しい時期です。


1年生の活動の様子

09:53