日誌

活動の様子
一件も該当記事はありません。

日誌

学校の様子
2023/05/24

べんきょう・あそび(小学部1年生)

| by 管理人
4月から新しく柏特別支援学校に入学した、小学部1年生です。4月当初は慣れない環境に緊張した様子だった子どもたちですが、少しずつ学校生活に慣れて遊びに勉強を、元気いっぱい楽しんでいます。素敵な笑顔も見られるようになりました。

  

   


18:38 | 投票する | 投票数(2)

日誌

活動の様子
2023/05/11

小学部入学おめでとう集会

| by 管理人
令和5年4月28日(金)に小学部で入学おめでとう集会を実施しました。
小学部34名の新入生の名前が呼ばれると、一人一人、しっかり返事をすることができました。在校生からメダルのプレゼントをもらったり、全員で「ジャンボリミッキー」の歌を踊ったりすると、少し緊張ぎみだった新入生からもたくさんの笑顔が見られました。














15:41
2023/04/25

第43回 入学式

| by 管理人

令和5年4月11日(火)に第43回入学式を挙行いたしました。

小学部34名、中学部23名、分教室8名の新入生のみなさん、ようこそ柏特別支援学校へ。
これから、みんなでたくさんのことを経験し、充実した学校生活を過ごしましょう。ご入学、おめでとうございます!

 第43回千葉県立柏特別支援学校入学式

分教室入学式の写真
17:54
2023/02/20

作業製品販売会(ウインターバザール)を開催しました!

| by 管理人

月10日(金) 雪の降る中、さわやかちば県民プラザで中学部・高等部流山分教室合同の作業製品販売会(ウインターバザール)が開催されました。

生徒にとって、日頃作業学習で作ってきた製品がお客様の手に渡っていくのを見ることができ、お客様に「これきれいね!」「いいわね」と声をかけていただき、生徒のうれしそうな表情がたくさん見られました。学校だけでなく地域の方にも製品を見ていただくことができました。ご来場いただいた皆様ありがとうございました。

16:23

日誌

活動の様子
2023/02/07

高島屋労働組合様から寄贈品をいただきました!

| by 管理人
2月3日(金) 高島屋労働組合の高橋様が来校し、今年も寄贈品をいただきました。今年の品は「連動式時計模型ボード」です。贈呈式を校長室で行い、全校を代表して、児童生徒会が受け取りました。算数・数学等の授業で大切に使わせていただきます。高島屋労働組合の皆さま、本当にありがとうございました。

17:57

日誌

進路研修会
2023/01/06

進路研修会

| by 管理人

                  進路研修会 
「卒業後の生活の実際~何が必要なのか、福祉事業所、就労支援センター、保護者の話~」

 

令和4年12月14日進路研修会「卒業後の生活の実際~何が必要なのか、福祉事業所、就労支援センター、保護者の話~」をさわやかちば県民プラザで行いました。

社会福祉法人かたくり会一ツ木園施設長、流山市障害者就労移行センター施設長、柏特別支援学校高等部卒業生保護者、分教室卒業生保護者の方々に御講話を頂きました。 保護者の皆様からの御質問も含め、大変貴重なお時間となりました。

〇社会福祉法人かたくり会 一ツ木園(生活介護事業所)
  http://katakurikai.or.jp/offices/hitotsugi/

流山市障害者就労支援センター
  
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1000974/1001034/1001039.html


16:43

日誌

活動の様子
2022/12/12

東葛地区駅伝大会に出場しました!

| by 管理人

12月1日(木) 肌寒い曇天の中、柏の葉公園陸上競技場で開催された千葉県特別支援学校東葛地区駅伝大会に中学部選抜メンバーと分教室(高等部)が出場しました。結果は中学部が優勝、分教室Aチームが5位、Bチームが9位でした。また、中学部の多桗悠希さん(2区)、山室欧介さん(3区)、濵名健太郎さん(8区)、分教室の山口裕也さん(9区)が区間賞を獲得しました。参加した生徒たちは、日頃の保健体育でのランニングの成果を十二分に発揮できました。保護者の皆様、寒い中御声援ありがとうございました。


10:23

日誌

活動の様子
2022/12/09

小学部6年 修学旅行に行ってきました!

| by 管理人


11月24日(木)~25日(金)  小学部6年生は茨城県大洗方面へ修学旅行に行ってきました。1日目はアクアワールド大洗で見学や買い物をして、ホテルで宿泊した後、2日目は日立シビックセンターサクリエ内のプラネタリウムを見学しました。小学部に入学してから初めての宿泊でしたが、友達や先生たちと一緒に小学部最終学年の思い出を作ることができました。

 



15:39

日誌

学校の様子
2022/11/30

千葉県教育委員会教育次長が本校を視察!

| by 管理人

令和4年11月2日(水)

千葉県教育委員会佐々木教育次長さんが、本校の視察に来られました。

学校からは、児童生徒数の増加に関する現状や課題についてお話させていただきました。そして、校舎の中や周囲の住宅地開発の様子、下校時の様子等も見ていただきました。

ロータリーでは、8台のスクールバスが発車した後に、放課後等デイサービスの車が入り、同時に、保護者送迎の車が流れていく様子を御覧になられました。

たくさんの放課後等デイサービス事業所の車が正門から入りますので、こちらの車は裏門に通して、保護者送迎の車はロータリーで回転してもらい正門から出られるように分離させています。

また、昇降口内で待機する児童生徒に、どこのデイサービスの車が入ってきたかわかるように、2台のポータブルアンプをワイヤレスで中継してアナウンスすることにより、子どもたちの乗り込みもスムーズに行うようにしています。

放課後等デイサービスの事業者さんの協力や本校職員が努力をしている様子を見ていただけて、大変よかったと思います。

 翌日に、御丁寧にも、次長さんから「先生方が協力し合って児童生徒がスムーズに下校できるよう工夫している様子に感銘を受けました。」とお電話をいただきました。
17:22

日誌

学校の様子
2022/11/29

中学部2年 宿泊学習に行ってきました!

| by 管理人
11月17日(木)~18日(金) 中学部2年が成田方面に1泊2日の校外宿泊学習に行ってきました。当日は天候にも恵まれ、1日目は航空科学博物館で飛行機の離発着を間近で見たり、2日目は成田山周辺をグループごとに散策したりしました。学級を越えて、友達と協力して楽しく過ごすことができた2日間でした。




18:45

日誌

学校の様子
2022/10/26

中学部3年 修学旅行に行ってきました!

| by 管理人

10月13日(木)~14日(金) 中学部3年が福島方面に修学旅行に行ってきました。1日目はアクアマリンふくしまでたくさんの魚やトドやアザラシなどの海辺の生き物を見て楽しみ、その後のホテルハワイアンズでは、情熱的なフラダンスショーを鑑賞して感激しました。2日目はお土産を買ったり、クルーズ船で海鳥にえさをあげたりして楽しみました。天候にも恵まれ、とても楽しい2日間でした。いい思い出がたくさんできました。


15:02

日誌

学校の様子
2022/10/17

中学部1年 校外学習!!

| by 管理人
 10月7日(金) 中学部1年生徒がイオンモール柏へ校外学習に出掛けました。今回の目的は様々な職種の仕事内容を知り、働くことの大切さに気付くことです。そこで、生徒たちは、靴屋、本屋、ペットショップの店員さんにインタビューをしました。「何人働いているのですか?」「どんな商品が売れているのですか?」など働くことについて色々と質問しました。また、*ピクトグラムについても事前に学習していて、この日は非常口やエレベーターなどのピクトグラムを探すウォークラリーも行いました。とても大切なことですね。最後はお楽しみのランチです。注文、お金の支払い、レシートの受け取りの一連の流れを一人で行いました。いろいろと学びの多い一日でした。

*ピクトグラムとは、情報や案内などを単純化された絵や図形で表したものです。


15:04

日誌

活動の様子
2022/10/06

中学部3年修学旅行事前学習の様子

| by 管理人
 10月4日(火) 中学部3年の修学旅行事前学習の様子です。職業・家庭の時間に作成したフラダンスの衣装を身につけ、クラスごとにフラダンスを発表しました。みんな楽しそうに踊っていました!! 最後はみんなで修学旅行のテーマ曲「行ってみよう」を熱唱して、締めくくりました。

10:00

日誌

活動の様子
2022/09/29

心電図検査の様子

| by 管理人
 9月22日(木) 小学部1年・4年、中学部1年、高等部(分教室)1年が心電図検査を行いました。心電図検査は、床に横たわり、手首や足首にクリップ、胸のあたりに吸盤やシールを付けて行います。慣れない活動で不安になり、泣き出す児童生徒もいましたが、事前にクラスで何度か練習をしましたので、スムーズに実施できた児童生徒もたくさんいました。みなさん、よく頑張りました!




17:56

日誌

活動の様子
2022/09/16

中学部東葛地区スポーツ大会の様子

| by 管理人
 9月13日(火) 中学部2年が印西市の松山下公園総合体育館で行われた千葉県特別支援学校東葛地区スポーツ大会に参加してきました。2クラスを3チームに分け、ボッチャによく似たTスロー競技に出場しました。みんな今までの練習の成果を出し切り、Aチーム3位、Bチーム準優勝、Cチーム準優勝とすばらしい結果で終えることができました。

 本当にお疲れ様でした。保護者の方も応援ありがとうございました。



15:06

日誌

活動の様子
2022/07/15

小学部5年 宿泊学習に行ってきました!

| by 管理人
 

 7月7日(木)~8日(金) 小学部5年がさわやかちば県民プラザへ宿泊学習に出かけました。当日は学校で出発式をした後、スクールバスに乗り、県民プラザに出発しました。到着後はレクをして楽しみ、夕食はガストの宅配サービスのメニューを食べました。翌日は、すき家のテイクアウト朝食を食べ、レクをして遊んだ後、学校に戻りました。家族以外との宿泊はほとんどの児童が初めての経験だったのではないでしょうか。今回の経験を生かして、来年の修学旅行も楽しみたいですね。













10:36

日誌

活動の様子
2022/07/08

小学部3年 校外学習に行ってきました!

| by 管理人
 
 7月1日(金)・7月4日(月) 小学部3年が松戸市にある千葉県西部防災センターへ校外学習に出かけました。徒歩圏内以外の校外学習は今回が初めてです。センターでは、消火器体験、地震体験、煙体験を行いました。みんなインストラクターの説明をきちんと聞いて、楽しく体験活動を行うことができました。学校に戻った後、お弁当を食べました。





16:15

日誌

活動の様子
2022/07/04

第1回開かれた学校づくり委員会を開催!

| by 管理人
 6月28日(火) 第1回開かれた学校づくり委員会が開催されました。開かれた学校づくり委員会は、地域の人々と情報交換をし、地域に信頼され地域と共に歩む学校づくりを目指す目的で開催されています。メンバーは近隣の学校の校長、近隣施設の代表者、近隣地区の民生児童委員、本校PTA会長など総勢11名です。今回はメンバー紹介、授業参観の後、高等部分離や教育課程、コロナ対策などの本校の現状や昨年度の学校評価の反省を受けての今後の取組について協議を行いました。次回は10月28日(金)です。はくよう祭の見学も兼ねて実施する予定です。


17:11

お知らせ

 「7月の行事予定」と「令和4年度年間行事予定」を載せました。
 左メニューの『月別行事予定』からご覧ください。
 

日誌

活動の様子
2022/06/30

流山市長が来校!

| by 管理人
 6月21日(火)、流山市の井崎義治市長が来校し、校内を視察しました。流山市は市内への流入人口が多く、就学前の子どもの人数もかなり増加しているため、今回本校を視察することとなりました。スクールバスや保護者の車で児童生徒が登校している様子や校内の施設・設備、授業の様子をご覧になりました。


10:11

日誌

活動の様子
2022/06/21

小学部5年 宿泊学習の事前学習

| by 管理人
 小学部5年生が宿泊学習の事前学習を行っている様子です。この日は宿泊施設について学習しました。5年生は入学してから初めての宿泊学習です。今から楽しみですね。




10:27 | 今日の出来事
各種お知らせ