|   | |  | | 2019/11/21 | 開かれた学校づくり委員会 | | by 校長 |
---|
今年度,第2回目となる「開かれた学校づくり委員会」が,午後1時30分から行われました。 「報告・協議事項」は,次のとおりです。 ・学校評価について ・「1000か所ミニ集会」の運営について
この後,6限目の授業の様子を観ていただきます。
第3回は,来年の1月に行う予定です。
私があいさつの中で話したのは,次のような内容です。 ・・・・・ 本日は,お忙しい中,お集まりいただき,ありがとうございます。 今年度も,のこすところ4ヶ月とちょっとです。 10月31日,首里城が焼失した日です。我々も,沖縄県民の方々は特に,精神的ダメージを負っています。11月6日から3泊4日で沖縄修学旅行を行いましたが,NHKの取材を受けたケンカシ生徒は,「沖縄といったら首里城なので,早く再建したきれいな首里城を自分の目で見たい。」と答えていました。 明日は,ケンカシOB・OGが自分の生き様を語るという,「柏葉探究セミナー」を行います。 前回の委員会でも話しました。ケンカシ生徒の,「学力・学習意欲」,「リーダーシップ」,「探究し,伝える力」を伸ばすことを重点に,教育活動を行うことにより,他校との差別化を図りたいと考えているところです。 「高校生理科研究発表会」で最優秀賞,「英語スピーチコンテスト」県大会で3位等,実績も残し始めていると考えています。
今日は,いろいろなご意見をお聞かせいただき,今後の学校運営に生かしたいと考えております。よろしくお願いいたします。

| | | | |
|
|
|
|