千葉県立柏高等学校  千葉県教育委員会指定 進学指導重点校
 
 

サッカー部 活動方針

部活動のねらい
・サッカーを通して認知力・判断力・実行力を養うだけでなく、実社会に応用できるような人間性を育むこと。
・協働の中で、自分の役割を主体的に認識し、行動することで、実生活に応用できるような人間性を育むこと。
・サッカーにおける技術力・精神力・全体を俯瞰する力の向上。勝負にこだわる。

顧問
柴戸 颯、武藤 勝澄樹,、山本晴久

活動場所
グラウンド、校外での対外試合、活動ができないほどの雨の日は校内

活動時間 (練習の場合、片付けを含めた時間)
平日は16:00~18:30、休日は8:30~11:00、練習試合の時は1日。

活動内容
月曜日OFF
火曜日~土曜日練習、日曜日試合。

部費

昨年度は1年間で¥7,000
部活動を運営するにあたり、必要なものを購入しています。
ボール、ミニゴール、マーカー、ドリンクなど。

入・退・転部について
届け出制

目標
県ベスト32
県リーグ昇格

年間活動計画
    4~5月:総合体育大会
           6月:千葉県高校サッカー選手権大会1次トーナメント
   9月:千葉県高校サッカー選手権大会2次トーナメント
1011月:千葉県高校サッカー選手権大会決勝トーナメント
11~1月:新人戦
その他年間を通してU-18リーグ戦があります。
今年度は千葉県4部リーグに所属。
 

部活動の紹介

進月

チーム目標
【トーナメント】県ベスト32
【リーグ戦】昇格

こんにちは。
本校サッカー部は、平日はトレーニング、土曜日・日曜日は公式戦や練習試合を基本とし活動しています。
平日は
【月曜日】:OFF
【火~金曜日】:TR
をベースに活動しています。日々試行錯誤し、練習の質にこだわって練習をしています。練習内容は練習試合を通して明らかになった、チームの課題改善や目標達成に向けたトレーニングをしています。
土日は対外試合を通して、様々なチームと切磋琢磨しながら日々向上に努めております。
 
 グラウンドの事情により、週末は外へ出て、年間の試合を全てアウェーで行い、サッカーだけでなく、県立柏高校サッカー部として恥ずかしくない振る舞いや、言動にも意識を向けながら活動しております。


 本校サッカー部では、単に技術を教え込む指導ではなく、選手自らが主体的に問題解決へ取り組み、反省・改善・実行できるよう、選手に考えさせるような指導をしております。チーム目標も選手達が決め、その達成に向けて今何が足りないのかをキャプテン中心に考え、練習メニューに還元しています。顧問主体で活動するのではなく、
“選手がどうしたいのか”を重要視しています。

 また、今後社会に出てからも大切になる挨拶や、服装、サッカー以外の準備や片づけなど、人間として今後も大事にしてほしい人間性の部分にも重きを置いた指導を心がけております。ユニフォームを着て試合に出る選手は、県立柏高生の代表として恥ずかしくない、誇りを持って試合に臨みます。

仲間を大切にすること、環境、お世話になっている人々への感謝を通し、勝ちたいという強い気持ちと覚悟を持った本当に強いチーム、応援されるチームを目指しています。

 

試合結果報告

R5_試合結果.pdf
9月19日更新
 

サッカー部の活動報告

サッカー部の活動報告 >> 記事詳細

2021/11/21

サッカー部 新人戦ブロック予選結果報告

| by 職員

11月21日(日)12:00KO @西武台千葉高校
vs 流山おおたかの森


4ー2 勝利!

無事勝つことができました。応援ありがとうございました。
次は来年の1月22日(土)から行われる県大会です。3年ぶりの出場です。一つでも多く勝てるように全力で戦います。

15:05