部活動のねらい茶道を通じて日本文化に親しみ、「和敬静寂」の思いやりの心、おもてなしの心や礼儀作法を身につける。
部活内での生徒相互の人間関係を通して、協調性や責任感を養う。
黎明祭でお茶会を開き、お点前を披露するとともに、茶道を広める。
顧問奥田 志保
鈴木 紀子
吉村 怜奈
活動場所作法室
長期休業中は、あけぼの山公園内のお茶室「柏泉亭」にてお稽古をします。
活動時間火曜日、木曜日の放課後
月に1・2回程度、裏千家の講師の先生にお稽古をつけてもらっています。
部費お抹茶・お菓子代として年間3,000円
入・退・転部について届け出制
目標部員一人一人がお点前やお作法を美しくできるようになること
一期一会の心を大切に、他人と向き合うこと
茶道を通じ、浴衣の着付けから季節の草花、伝統的な日本の行事等を学ぶこと
年間活動計画
4月 新入生体験入部
9月 黎明祭のお茶会にてお点前を披露
11月 交流茶会にて千葉県内の他校の茶道部生徒と交流
1月 地区交流茶会に参加