千葉県立柏高等学校  千葉県教育委員会指定 進学指導重点校
 
 

お知らせ

お知らせ
2023/09/09

第52回黎明祭、明日が最終日

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員
本日の「黎明祭」は、多くの方にお越しいただきました。
ありがとうございます。四年ぶりに制限なしでお迎えする
ことができ、学校も一層華やいで見えました。
明日も一般公開を致します。是非、お越しください。
第52回黎明祭、明日が最終日.pdf

23:12
2023/09/08

明日は第52回黎明祭

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員
先日お伝えしたとおり、明日は「第52回黎明祭」です。
一般公開は予定通り10時30分から行います本日は雨風に負けず県柏生は発表準備に取り組んでいました。ただ、台風の影響により準備時間を短縮したため、明日の午前中に公開が間に合わない団体も出てきそうです。その際は、ご容赦ください。
明日の朝、台風一過の秋晴れ…とはなりそうにないですが、多くの団体が朝早くに登校し、最後の仕上げに取りかかります。
なお、お越しの際は、「第52回黎明祭」のお知らせをご確認ください。


19:45
2023/09/05

「第52回 黎明祭」のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員
9月9日(土)・10日(日)の二日間で、「黎明祭」(文化祭)を開催いたします。
ついては、以下の案内をご覧の上、お越しください。
「第52回黎明祭」のお知らせ.pdf

18:09
2023/08/01

高校理数科 進学フェア「理数科で学ぼう!」

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員
千葉県教育委員会 学校提案型魅力発信事業の一つ、「高校理数科 進学フェア 『理数科で学ぼう!』」8月26日(土)千葉工業大学で開催されます。県下10校の理数科設置校の教員や高校生が、各校の特色を説明し、質問にお答えします。ぜひ、お出かけください!

詳細は、
【学校提案型魅力発信事業】高校理数科進学フェア.pdf  からご確認ください。
11:17
2023/06/15

学校案内パンフレット(2024版)

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員
学校案内パンフレットが出来上がりました。ぜひご覧ください。
 学校案内パンフレット(2024版).pdf
09:54
2023/04/05

令和6年度教育実習募集について

Tweet ThisSend to Facebook | by kashiwa-h
令和6年度教育実習募集については,以下の資料をご確認ください。
令和6年度教育実習募集について
09:51

令和5年度入学者選抜・評価方法

令和5年度 入学者選抜 選抜・評価方法はこちらからご確認ください。
 

中学生の皆さんへ

①今年度の学校案内パンフレットが出来上がりました。ぜひご覧ください。
  学校案内パンフレット(2024版).pdf

②秋の学校見学会は、10月28日(土)です。詳細は、後日お知らせします。
 

新着情報

 

学校生活

学校生活
12345
2023/09/22new

高校生理科研究発表会リハーサル

| by 職員
 9月22日(金)、理数科2年生が、6、7限の理数探究の時間を使って、9月30日(土)に行われる「千葉大学高校生理科研究発表会」のリハーサルを行いました。
 これまで、理数探究の時間や放課後等を使ってコツコツと研究を重ね、ポスターにまとめてきました。今回は、中間発表を兼ねたポスター発表となります。他の研究グループの発表を聞いて質問合い、良い発表ができるように準備していました。発表本番まであと1週間、しっかり仕上げて欲しいと思います。頑張ってください。


         

         

         
16:49
2023/09/14

防災訓練

| by 職員
 9月14日(木)、6、7限を使って防災訓練が行われました。
 柏市防災課から花田様、戸塚様をお招きし、柏市の防災対策や被害想定、自助・共助の備え等、デジタル資料(資料はタブレット等に保存されていると思いますので、ご自宅でもご覧ください。たくさんの関連サイトへの資料もあります。)を見ながら放送にて講話を聴きました。
 その後、地震を想定した避難訓練を行いました。1000人あまりがグラウンドに集合し、点呼確認を行いました。コロナ禍で、全学年が実施したことがない状況でしたが、速やかに移動ができていたと思います。
 災害は、いつどのように起きるかわかりません。自分は災害に合わないという思い込みを捨て、常に行動できるようにしてきましょう。


        
                      ≪ 講話の様子 ≫

        
                      ≪ 避難の様子 ≫

       


        
                     ≪ 防災課からの講評 ≫
17:46
2023/09/12

文化祭結果発表

| by 職員
 9月11日(月)、文化祭の片付けの後、閉会式が行われ、生徒、職員、来校者からの投票結果が発表されました。
【結果】
 黎明賞(クラス部門)          
  第1位 3年3組 NEGITOURS
  第2位 2年1組 岸辺の微笑みin NAKANIWA
  第3位 2年5組 あくまのプーさん

 黎明賞(部活動同好会部門)
  第1位 ダンス部 KDC文化祭ライブ
  第2位 軽音楽部 NEGI ROCK FESTIVAL in Kenkashi
  第3位 吹奏楽部 KENKASHI BRASS 2023
 
 部門賞(研究・展示)   
  第1位 天文学部 プラネタリウム
  第2位 美術部 ケンカシ美術館
  第3位 化学研究部 白衣の戦士たち~mad scientistを添えて~

 黎明賞(模擬店・縁日)  
  第1位 3年2組 ほいっトドッグ
  第2位 3年6組 ∫焼きそばdx
  第3位 2年2組 スナックSHIBAKO

 部門賞(演出・演奏)           
  第1位 軽音楽部 NEGI ROCK FESTIVAL in Kenkashi
  第2位 ダンス部 KDC文化祭ライブ
  第3位 吹奏楽部 KENKASHI BRASS 2023

 部門賞(アトラクション)   
  第1位 2年1組 岸辺の微笑みin NAKANIWA
  第2位 3年3組 NEGITOURS
  第3位 2年5組 あくまのプーさん

 垂れ幕賞                                
  第1位 書道部 書道パフォーマンス
  第2位 3年1組 Fantastic Tour
  第3位 イナズマ14
 以上となります。表彰された団体の皆さんおめでとうございます。
 皆さんお疲れさまでした。良い思い出ができたことを願っています。


     
       ≪ 実行委員長のお話 ≫                ≪ 校長先生のお話 ≫
09:25
2023/09/11

千葉県柏警察署表敬訪問

| by 職員
 9月11日(月)、放課後の時間を使って、受賞した生徒5名が、千葉県柏警察署をPTA交通安全対策委員長とともに表敬訪問しました。
 今年で第16回目となる柏高校交通安全推進標語コンクール(PTA交通安全対策委員会主催)の受賞者のうち、上位賞6作品が千葉県柏警察署管内に展示されました。先日7日(木)に、千葉県柏警察署長様から、直接、柏警察署賞状をいただき、本日は警察署へ表敬訪問をしました。署長様からは、交通事故や交通安全に関することを、実際の現場の様子や被害者の状況等を踏まえてお話を聞くことができました。また、ヘルメットの努力義務化がスタートしたことから、県立柏高校からヘルメットの着用推進を進めて欲しい旨のお話もいただきました。「事故にあってからでは遅い。」ということが強く印象に残りました。通学路には危険な箇所が多くありますので、自身の身の安全や将来のためにも、ヘルメットの着用をして欲しいと思います。交通安全や交通マナーを守って登下校をしていきましょう。


         
                                           ≪ 表敬訪問の様子 ≫                                           ≪ 受賞作品展示の様子 ≫
17:29
2023/09/10

黎明祭

| by 職員
 9月9日(土)、10日(日)に黎明祭(文化祭)が行われました。十分な換気や来場者の皆様による手指消毒、マスク着用のご協力を得て、盛大に行うことができました。心より感謝申し上げます。
 おかげさまで、生徒の皆さんの笑顔あふれる文化祭となりました!




 






  
  << 今年のテーマ葱葱葱(ねぎそうそう) >>       << 出し物紹介 >>         











                   
                 << 開会式の様子 >>                
                










          << 各団体の垂れ幕 力作が並びました! >> 
           











          









             
          




























































































































































 
              

















18:20
2023/09/09

交通安全標語コンクール表彰式・交通安全教室

| by 職員

 9月7日()、柏警察署長泉澤様をお招きし、交通安全標語コンクール表彰式が行われました。

 本校PTA交通安全対策委員・常任委員の皆様と校長先生、担当教員が160余りの応募作品の中から「柏警察署長賞」「校長賞」「PTA会長賞」「交通安全対策委員長賞」「優秀賞」として選んだ作品を発表しました。
 表彰された作品は、以下のとおりです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

柏警察署長賞】

1学年 柴田さん 「それアウト ながらスマホの 二刀流」

【校長賞】

3学年 平田さん 「身を守る、マスクの次はヘルメット」

【PTA会長賞】

3学年 鯉島さん 「狭い道 行くとき 心はより広く」

【交通安全対策委員長賞】

2学年 田頭さん 「やめようぜイヤフォンスマホの二刀流」

【優秀賞】

3学年 白井さん 「イヤホンが無ければ聞こえたクラクション」

1学年 大録さん 「免許ない だけどあなたは ドライバー」

2学年 鈴木さん 「まだ行ける、踏み込むペダルに、ブレーキを」

1学年 片岡さん 「普段は横顔見ていても縦になろうよ 自転車は」

 選ばれた標語が生徒の皆さんの心に響き、通学時の自転車マナーが向上することを願っています。











         
                     << 表彰式の様子 >>           << 柏警察署長賞授与 >>     











      
                       << 校長賞授与 >>             << PTA会長賞授与 >>     











  << PTA交通安全対策委員長賞授与 >>        << 表彰された皆さん >>    
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 その後、柏警察署の方による「交通安全教室」が行われました。パワーポイントを使って、自転車マナーの向上や、交通安全遵守のポイントを分かりやすく教えていただきました。暑い中でしたが、生徒の皆さんは静粛に聞き入っていました。 











           
                              << 交通安全教室 分かりやすく教えていただきました >>     


15:51
2023/09/04

第2学期始業式・防災講話・賞状伝達式

| by 職員

 9月1日(金)、放送による第2学期始業式が行われました。開式の辞、校歌演奏の後、校長先生が式辞を述べられました。式辞の中で、校長先生は、『見える学力、見えない学力』についてお話しされました。

『見える学力』とは、知識量を増やしたり演習問題を解くことにより身につく力で、テストの点数や偏差値にすぐ反映されるものである、とお話しされました。

一方、『見えない学力』とは、身についたか自分では分かりにくい力であって、近道は無い。課題を発見する力、根気よく調査や実験を続ける力、データを分析しまとめる力、分かりやすく発表する力、他者と調整する力などのことである。ご自身の小学生の自由研究の体験から、そのようなことを分かりやすくお話しされました。

さらに、「総合的な探究の時間」「理数探究」といった科目や学校行事への取組により、『見えない学力』が身についていく。そして『見えない学力』をつけることが『見える学力』も強固にしていくであろう、とお話を締めくくられました。

  その後、1923年に起きた関東大震災から今年で100年になることを踏まえ、教頭から「防災講話」がありました。

  最後に「賞状伝達式」が行われました。表彰された皆さんは以下のとおりです。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

第65回千葉県吹奏楽コンクールB部門金賞 本選出場 吹奏楽部

令和5年度千葉県高等学校選手権水泳競技大会女子800m自由形第2位 

女子400m自由形第3位 第1学年 青嶋さん

令和5年度第33回千葉県公立高等学校テニス選手権大会 第2学年 倉持さん














         << 校長先生の式辞 >>               << 吹奏楽部代表生徒の皆さん >>    
     













        << 水泳部 青嶋さん >>               << テニス部 倉持さん >>       
13:05
2023/08/28

高校理数科進学フェア「理数科で学ぼう!」

| by 職員

8月26日(土)、千葉工業大学において、高校理数科進学フェア「理数科で学ぼう!」が行われました(千葉県教育委員会 学校提案型魅力発信事業)。県内の理数科設置10校が理数科の魅力を発信しました。

本校からは、化学部の生徒7名が主体となって参加し、来場者にツバキの葉の葉脈標本を作成してもらったり、ルミノール反応を見ていただきました。

また、ポスター発表ではアゾ色素に関する研究発表を行いました。各学校のブースには、常に生徒・保護者が詰めかけており、大変盛況でした。




















                << 葉脈標本づくりの様子 >>               











           << ルミノール反応の説明と青白く光る様子 >>           


16:02
2023/08/24

夏の学校見学会

| by 職員

 8月24日(木)、夏の学校見学会が行われました。在籍中学校ごとに3つのグループに分けさせていただき、たくさんの中学生と保護者の方にご来校いただきました。

 全体説明の後、校内自由見学・部活動見学等をしていただきました。

 なお、10月28日(土)に秋の見学会も予定しております。またのご来校をお待ちしております。












          << 多くの中学生・保護者の方にご来校いただきました >>       












  << 部活動の生徒達も手伝いました >>  << 各教室で全体説明を聞いていただきました >>  












    << 教育課程などの説明 >>           << 校内自由見学 >>      












   << 理数科野外実習の説明動画 >>       << 理数科説明コーナー >>    


18:31
2023/08/02

文化祭に向けて

| by 職員
 8月2日(水)、夏休みになり10日が過ぎましたが、文化祭に向けた準備も着々と進んでいるようです。
 入場門づくりの有志団体も暑さを避けながら積極的に活動しています。また、保護者面談も終わりに差し掛かり、各クラス、出し物の制作にも力が入ってきました。


          
                                                                    ≪ 門づくりの様子 ≫

          
                                                                  ≪ 3年生の制作の様子 ≫

          
                     ≪ 2年生の制作の様子 ≫                                         ≪ 1年生の制作の様子 ≫
11:20
2023/08/01

中学生理科実験教室

| by 職員

 8月1日(月)、理科実験教室が行われました。悪天候にも関わらず、300名以上の中学生・保護者の方にご来校いただきました。

 リモートによる開講式・オリエンテーションの後、4分野(物理・化学・生物・地学)の各理科教室で、高校で学習するレベルの実験を体験していただきました。受付や誘導、各講座のアシスタントとして、理数科の先輩方が快く手伝ってくれました。先輩方から学校生活の話を聞く機会も設けられました。

 この実験教室をとおして本校の雰囲気を感じていただき、参加された皆さんの進路決定の一助となれば幸いです。












      << 開講式の様子 >>        << 実験のポイントを教わりました >>  
 














                   << 物理分野「定常波って何?」 >>                  














<< 化学分野「時計反応ー速い反応、遅い反応」>> << 生物分野「ノリ(海苔)って何色?!」>>   














              << 地学分野「大気圧を体感してみよう」 >>                
10:38
2023/07/31

交通安全標語コンクール審査会

| by 職員
 7月31日(月)、朝9時半からPTAの交通安全委員会の方々にお集まりいただき、交通安全標語コンクールの校内審査が行われました。1学期中に生徒からたくさんの応募があり、審査も大変な様子でした。今後柏警察署の方にも審査していただく予定です。
 結果発表と賞状伝達は9月7日(木)となります。選ばれた作品の中から6点が柏警察署管内に大きく掲示されます。


         
                      ≪ 審査の様子 ≫
13:25
2023/07/27

吹奏楽部 鎌倉FM放送出演

| by 職員
 7月26日(水)、吹奏楽部が鎌倉FMへ放送出演することが決まりました。
 「金川恵理のSmile Saturday」という鎌倉FMの夢ラジ吹奏楽のコーナー(全国の学校の吹奏楽部を応援するコーナー)で、7月29日(土)のお昼12時台の15分程、部活動の紹介やリスナーさんに向けたメッセージ、前年度演奏した曲を音源で流していただきます。是非、お聞きください。
 吹奏楽部は、コンクールに向けても頑張っています。コンクールでの活躍も期待しています。

10:47
2023/07/21

第1学期終業式・生徒会認証式・運動祭表彰・賞状伝達式

| by 職員

7月20日(木)、第1学期終業式が行われました。開式の辞、校歌斉唱の後、校長先生が式辞を述べられました。今学期はじめの始業式で話された3点について、感想を述べられました。

1点目は、進学指導重点校の生徒として、授業中、真剣に、アクティブに勉学に励む姿が見られたこと。反復練習することが学業だけでなく、あらゆることの向上につながるので、夏季休業中もしっかり取り組んでほしいと述べられました。

2点目は、引き続き人権意識を持って生活してほしいと述べられました。全体的には守れている生徒が多い。しかし、自分自身が不調な時などにこそ、人権を意識して自分の行動をコントロールできる人になってほしい、と話されました。

3点目は、県柏の良さを発信していく最大のツールは、生徒の皆さん自身であると話されました。地域の方々や小中学生は皆さんをよく見ています。素敵な高校だと思ってもらえる行動を一人ひとりが示してほしいと話されました。












     << 校長先生の式辞 >>                

 続いて、生徒会役員認証式が行われました。合計10名の新役員が壇上に上がり、校長先生から認証状を授与されました。









    << 生徒会新役員の皆さん >>    
 
 次に、先日行われた運動祭の表彰が運動祭実行委員主催で行われました。












最後に、賞状伝達式が行われました。表彰された個人・団体は以下のとおりです。












<熊谷さん>

第1回東京国際管弦声楽コンクール器楽部門高校生の部2位

令和4年度千葉県吹奏楽個人コンクール高校生木管部門金賞・審査員特別賞・賛助会賞


 <バドミントン部>

総合体育大会団体戦第5位


13:03
2023/07/19

壮行会

| by 職員
 7月19日(水)、書道部、水泳部、陸上競技部の壮行会が全校放送にて行われました。
 書道部は鹿児島県で行われる全国大会へ、水泳部は東京都で行われる関東大会へ、陸上競技部は神奈川県で行われる関東大会へ出場が決まりました。日頃の鍛錬を労うとと同時に大会での健闘を祈念し、校長先生、応援委員会委員長から激励の言葉をいただきました。顧問からは大会の説明があり、出場者からは大会への意気込みをお話しいただきました。最後に、生徒・職員が作り上げた千羽鶴を渡しました。
 学校の代表、県の代表として頑張って来てください。ご活躍をお祈りいたします。

        
                  ≪ 校長先生お話の様子 ≫                           ≪ 応援委員会委員長お話の様子 ≫

           
                          ≪ 千羽鶴贈呈 ≫                              ≪ 出場者・顧問・応援委員会 ≫
12:05
2023/07/18

運動祭

| by 職員

 7月18日(月)、熱中症対策を講じながら、運動祭が行われました。バスケットボール、バレーボール、サッカー、ドッヂボール、バドミントンの各種目で熱戦が繰り広げられました。暑い中でしたが、運動祭実行委員や各部活動生徒による準備、監督についてくださった体育科や学年の先生方はじめ、様々な方の協力で無事終了しました。ありがとうございました。

 結果は以下のとおりです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
混合バドミントン 1位 1-3  2位 2-1  3位 3-2
サッカー     1位 3-1  2位 3ー5① 3位 3-2
男子ドッヂボール 1位 2-3  2位 1-2  3位 1-7
女子ドッヂボール 1位 3-7  2位 3-3  3位 2-8
男子バレーボール 1位 3-2  2位 3-1  3位 1-1
女子バレーボール 1位 2-4  2位 3-1  3位 3-6
バスケットボール 1位 2-7  2位 3-5  3位 3-6
総合       1位 3-1  2位 3-2  3位 3-5












   << 開会式での校長先生の挨拶 >>      << バスケットボールの様子 >>   












    << バドミントンの様子 >>          << バレーボールの様子 >>    











     
    << サッカーの様子 >>            << ドッヂボールの様子 >>   











  
 << 日よけテントが4つ設置されました >> << セミナーハウス食堂などで休憩を取りながら >>


14:14
2023/07/14

高校野球 3回戦応援

| by 職員

 7月14日(金)、野球部が「夏の高校野球千葉大会」の3回戦へ出場しました。応援団、保護者の皆様と一体となり「チーム県柏」で応援しました

 試合は残念ながら負けてしまいましたが、精一杯応援してきた生徒の皆さんは、晴れやかな顔で帰ってきました。顧問の先生方からのねぎらいの後、記念撮影をして解散となりました。暑い中、本当にお疲れ様でした!
































17:24
2023/07/13

祝 全国高等学校総合文化祭出場 書道部

| by 職員
 7月11日(火)、正門右側に「祝 全国高等学校総合文化祭出場 書道部」の横断幕完成!
 この8月1日から3日にかけ鹿児島県で行われる全国高等学校総合文化祭に、3年生 綱川さんが出場します。全国大会出場を記念して横断幕が設置されました。大会まであと10日あまりです。全国大会での健闘をお祈りいたしいます。頑張ってください。



                ≪ 全国大会出場:綱川さん ≫
09:41
2023/07/12

3年生 進路集会

| by 職員
 7月12日(水)、考査返却の後、3年生対象に夏休み前の進路集会が行われました。
 1学期期末考査も終わり、3年生にとっては勝負の夏に入ります。それを受け、近年及び今年の入試の状況やこの夏休みにやっておくべきこと等、進路指導部長から講話がありました。どの生徒も暑い中でしたが、真剣に話を聞いていました。進路実現に向け、充実した夏休みになるよう計画を立て、目標をしっかり持って過ごしてほしいと思います。


         
                      ≪ 講話の様子 ≫
11:27
2023/07/11

野球応援

| by 職員
 7月11日(火)、千葉県高校野球の2回戦が行われました。
 県立柏は京葉高校と対戦し、11-1で勝利することができました!


 

  本校からは吹奏楽部、ダンス部、応援委員会の生徒が応援に駆け付け、猛暑の中闘う野球部員たちに熱い応援を届けました。

 
 
 
 

 次の試合も選手、応援団共に頑張りましょう!
20:45 | 今日の出来事
12345