学校生活

2024年10月の記事一覧

3年生 化学の実験

3年生の理系クラスが化学の実験を行いました。

実験内容は「糖の還元性と加水分解」です。

何が入っているかわからない試料①②③について、「フェーリング反応」と「糖の加水分解」により特定しました。

3学年ベネッセ・駿台記述模試実施

 10月12日(土)、3学年全体での最後の模試が行われました。

 休業日ですが、3年生全員がいつも通り登校し、朝から夕方まで、それぞれの受験科目の記述模試を受けました。先週に続き2回目の記述模試ですが、どの生徒も真剣に問題に挑戦していました。模試の後の採点や復習等もしっかり行い、この後も第一志望合格を目指して頑張ってください。

 

交通安全指導最終日

 10月11日(金)、本日で第3回交通安全指導が最終日となりました。

 最終日は、生徒会生活委員会より生徒のマナーアップ隊もPTA交通安全対策委員会、職員と一緒になって、通学路での交通安全の呼びかけを行っていました。朝の気持ちよい挨拶とともに、急な坂での減速等の呼びかけを行っていました。通勤の自動車の方も注意深く運転してくださったり、快く止まっていただくなど、生徒の安全な登校にご協力いただきありがとうございました。早朝から登校指導に参加していただきました皆様に感謝申し上げます。

 今後も時間に余裕をもち、交通ルールや交通マナーを守るとともに、譲り合いの心をもってハンドルを握っていきましょう。

エイサー練習 その2

昨日、2学年有志によるエイサーの2度目の練習を行いました。今回も「とんとんみー」から4人の講師の方にお越し頂き、熱心に指導して頂きました。はじめは、先週習ったはずの振り付けがおぼつかなかった人も、練習の最後にはバッチリ踊れるようになり、後は忘れないように自分たちで繰り返し練習すれば大丈夫!とのお墨付きも頂きました。また、最後の挨拶では、沖縄に行ったら楽しい思い出を作るのはもちろんのこと、沖縄戦についても民泊先のおじいやおばあ、家族の方の話を真摯に聞いて、戻ってきたらそれを下の世代にも継承できるように頑張ってください、とお話を頂きました。踊りだけでなく、沖縄への思い・平和を願う気持ちも教えて頂き、みんな真剣な面持ちで聞いていました。「とんとんみー」の皆さん、ありがとうございました!  

 

  

1年生 化学の実験

1年生が化学の実験を行いました。

実験内容は「標準溶液の調整」です。

実験器具の使用方法を確認し、正確な濃度の溶液を作りました。

色付きの食塩液を使い、希釈しました。

多くの班から「メニスカス」という言葉が聞こえてきました。