文字
背景
行間
2025年3月の記事一覧
令和6年度終業式及び壮行会
3月24日(月)、本年度の終業式及び壮行会が体育館で行われました。
壮行会では、2種目で標準記録を切り、この後アクアティクスセンターで行われるジュニアオリンピックに出場する青嶋さんに向けて、校長先生や応援委員会委員長から激励の言葉をいただきました。出場する青嶋さんには、今までの成果を発揮し、頑張って欲しいと思います。
その後の終業式では、校歌斉唱に続き、校長先生から今年度の締め括りとして、1学期からを振り返り、PDCAサイクルの重要性についてお話をいただきました。また、卒業した3年生の進路実現に向けた取り組みや進路報告会を振り返り、良い伝統を引き継いで行くとともに、4月からの充実した生活やより良い県柏を築いて欲しいとのお言葉をいただきました。進路指導主事や生徒指導主事からも、今後に向けて注意点等のお話がありました。短い休みとなりますが、新年度に向けてしっかりと準備をし、気持ちよく4月7日(月)の始業式を迎えられるようにしましょう。
卒業生進路報告会
3月18日(火)、1・2限の時間を使って今年度卒業生による進路報告会が行われました。
様々な選抜・希望の多い学部・私立大や国公立大に進学した卒業生から、どのように進路選択をしたか、どんな勉強をしてきたか、部活動との両立や定期試験への取組、進路相談や受験に向けた対策、共通テストからの受験校の決定等、自分の経験をもとに様々な切り口で、わかりやすく1・2年生に説明をしてくださいました。大学への進学準備の貴重な1日を、後輩の皆さんに費やしていただき感謝いたします。大学進学後も、県柏を誇りに思い頑張ってください。
入学許可候補者説明会
3月14日(金)午後2時30分から入学許可候補者説明会が本校体育館で行われました。
多くの方が予定時間よりも早めに来校し、体操服や上履きの試着購入、ヘルメットの試着申込み、理数科の候補者へは加えて白衣の採寸をする姿が見られました。説明会では、各担当から高校生活のスタートに向けて準備するものや必要な手続き等、資料をもとに大切な点について説明がありました。充実した高校生活に向けて、資料等を確認いただき準備を進めるとともに、入学までの時間を有効に活用してください。
令和6年度卒業証書授与式
3月6日(木)卒業証書授与式が行われました。
昨日の寒さも和らぎ、厳粛な中でたくさんの保護者の皆様に見守られ、普通科第53回、理数科第52回の卒業証書授与式が行われました。吹奏楽部の演奏による入場の後、証書授与では担任からの呼名に、一人一人がこれまでの様々な思い出やこれからの決意を感じさせる立派な返事をしていました。式歌では、昨日の練習に勝る感動的な歌声が体育館に響き渡りました。生徒会長からの送辞、卒業生からの答辞でも、これまでの学校生活を振り返り、堂々と心にしみる言葉が述べられていました。柏高校から巣立っていく卒業生の皆さんのご活躍をお祈り申し上げます。またご臨席賜りました来賓の皆様、保護者の皆様、祝電をいただきました皆様、式典に携わってくださった皆様に感謝申し上げます。
同窓会入会式・卒業式準備
3月5日(水)午前の時間で、卒業される3年生の同窓会入会式と明日の卒業式の練習を行いました。
同窓会入会式では、同窓会会長の田畑様から、卒業に向けてのお祝いの言葉と同窓会の活動についてお話をいただきました。その後、同窓会のクラス幹事の呼名を行いました。今後は同窓会の一員として、在校生を支援していただけると幸いです。
卒業式の練習では、入退場や式歌、証書授与、礼法について、一つ一つ確認しながら行いました。練習は少ないですが、出席した全員がしっかりとした態度で集中して臨んでいました。明日の卒業式での立派な姿を期待しています。
また練習の後、皆勤賞や部活動・委員会の表彰が行われました。皆勤賞では18名に3カ年皆勤として賞状・副賞が渡されました。また、進路指導部からは進学等に向けて、今後の流れや対応について説明がありました。学年主任からは、明日は主役として立派な卒業式を作り上げるよう、これまでの学年やクラスでの活躍を称えながら最後のお話がありました。