文字
背景
行間
2022年7月の記事一覧
「算数教室」「夏休み子ども教室」での講師体験
7月21日(木)~27日(水)、本校生徒が富勢東小学校、富勢小学校、富勢西小学校へ出向き、「算数教室」の講師を務めました。コロナウィルス感染症への対策を取りながら、3~5日間に渡って行いました。低学年の児童には、ブロックを使いながら足し算や引き算を教えるなど、工夫している姿が見られました。
<<富勢西小学校での算数教室の様子>>
<<富勢東小学校での算数教室の様子>>
また、7月26日(火)~29日(金)、本校生徒が柏市教育委員会主催「夏休み子ども教室」の講師を務めました。講座の名称と参加人数は以下のとおりです。
「超入門・英語コミュニケーション教室(担当:2年白井さん)、10名」
「団扇に文字、書いてみませんか?(担当:書道部)、10名」
「将棋教室A、B(担当:将棋部)、合計20名」
「高校生からダンスを習おう(担当:ダンス部)、20名」
「さんすう教室、40名」
「キミも演劇をやってみないか?(担当:演劇部、20名)」
<<ダンス教室の様子>>
<<さんすう教室の様子>>
「参加して本当に良かったです。」と充実感や達成感を口にする生徒が多くいたようです。小学生に教えることで、生徒自身の表現力も磨かれたのではないでしょうか?
交通安全標語審査会
7月28日(木)、交通安全標語の審査会が行われました。本校PTA交通安全対策委員・常任委員の皆様と校長先生、担当教員が140余りの応募作品の中から「校長賞」「PTA会長賞」「交通安全対策委員長賞」「優秀賞」を選びました。選ばれた標語が生徒の皆さんの心に響き、通学時の自転車マナーが向上することを願っています。
表彰は、9月8日(木)に行われます。応募した皆さん、発表を楽しみに待っていてください。
<<交通安全標語審査会の様子>>
面談週間実施中
本日より7月27日(水)の間で各クラス面談を実施しています。暑い中、来校いただきありがとうございます。
1学期の様子や進路希望等、各学年に応じた内容で、保護者・生徒と担任で面談を行っています。今後のより良い学校生活に向けて、充実した面談にしてください。
≪三者面談の様子≫ ≪オンライン面談の様子≫
第1学期終業式
本日、校内一斉放送による第1学期終業式が行われました。放送による校歌演奏の後、校長先生が式辞を述べられました。式辞の中で校長先生から、昨日行った臨時生徒総会のこと、1学期を振り返って「挨拶」のこと、コロナ感染防止対策のこと、学習成績に関することの4つのお話がありました。明日から長い夏休みに入ります。感染状況も拡大していますので、感染防止対策や熱中症対策を含めた健康管理、交通安全等を行うとともに、進路実現に向けた積極的な時間の使い方を心掛け充実した夏休みを送ってください。 《詳細は「校長挨拶・式辞」のページをご覧ください。》
生徒会役員認証式・賞状伝達
本日、千葉県国際総合水泳場にて関東大会が行われています。学校から応援しています。頑張ってください。
賞状伝達式に続いて、生徒会役員の認証式が行われました。6月16日(木)に行われた第53期生徒会役員選挙で新生徒会役員が決まりました。校長先生から校内一斉放送で全校生徒に新生徒会本部役員が紹介されました。新役員は、放課後、校長室で一人ひとりに認証書が渡されました。10名の新役員の皆さん、任期の間、県立柏高校の生徒会活動の充実に頑張ってください。
≪生徒会認証式 校長先生からの話≫ ≪生徒会長 齊藤 航太≫
≪副会長 宮﨑 七香≫ ≪副会長 福井 虎之介≫ ≪書記 渡辺 未咲≫
≪書記 早川 らん≫ ≪会計 野津 華愛≫ ≪会計 伊藤 靖幸≫
≪議長 影山 輝龍≫ ≪副議長 武田 姫奈≫ ≪副議長 中野 類≫