学校生活

2021年12月の記事一覧

第2学期終業式

12月23日(木)、第2学期終業式が行われました。開式の言葉、校歌演奏の後、放送で校長先生からお話(4点)がありました。(校長挨拶参照)

1点目は、生徒の皆さんが新型コロナウィルス感染症予防の意識を持ち工夫して、黎明祭(文化祭)や体育祭、修学旅行や理数科の野外実習を実施できたこと、その後の罹患者は出なかったことをお話しされました。1月6日まで冬期休業になりますが、オミクロン株の出現が懸念されています。感染防止対策を怠ることのないように、とのお話がありました。

2点目は時間を大切に過ごしてほしい、とのお話でした。「自ら計画・行動し、律していくことで、自信を持つことや自分を鍛えることにつながる」とのお話がありました。

3点目は、生徒の皆さんにお渡しした通知表の件です。成績が良かった人は気を緩めることなく学習を続けること、振るわなかった生徒は自らを振り返り、意識や態度を再考してほしい等のお話がありました。
 4点目は、受験シーズンのラストスパートを迎えている3年生へ激励の言葉を述べられました。そして、新年がより良い年となるよう、1月7日、生徒の皆さんに心身ともに健康で再会できることを祈念し、式辞とされました。

共通テスト対策講座へ向けて

 12月1日(水)、中央廊下にて、第3学年対象の共通テスト対策教材の引き渡しがありました。これらの教材を使った共通テスト対策講座が、12月14日~1月13日に行われます。特に1月4日、5日は当日の時程に合わせて実際に解くことになっています。

 3年生の皆さんにとって、いよいよ追い込みの時期になりました。くれぐれも体調に気をつけて過ごしてくださいね。

 また、第2学年80名の生徒さんからも、講座へ申込がありました。共通テストの問題には、2年生までの範囲も含まれているとのこと、これからも積極的なチャレンジを応援しています!








                <<中央廊下にズラリと並んだ教材>>               <<次々に引換えに訪れる生徒.>









             <<長蛇の列・・・>>                   <<余裕ありそう?.>