学校生活

2021年5月の記事一覧

課題研究Ⅰ 特別講演会

 512()6限、東京大学の尾田正二准教授から、課題研究選択の生徒達を対象に、先生ご自身の研究の内容や課題発見の着眼点について講義いただきました。

 尾田先生のお話は、研究データの検索方法などすぐに実践できるものもあり、その後の休み時間では、生徒達が早速話し合う姿も見られました。
 7限は、物理・化学・生物・地学・数学の分野に分かれ、課題研究を進めました。テーマを絞り切れていない班や実験方法の進め方で迷っている班に対し、分かりやすく ご指導・ご助言いただきました。











         <<尾田先生 ご講演の様子>>











                <<物理分野の班>>                                   <<化学分野の班>>                    












              <<生物分野の班>>                                    <<地学分野の班>>                      











             <<数学分野の班>>                        

 

運動祭

 5月6日(木)、7日(金)に運動祭が行われました。あいにくの雨模様だった6日は、開会式の後、体育館とセミナーハウスにてドッヂボールとバドミントンの試合が行われました。
 参加した生徒の皆さんは【マスク着用、競技前後は手洗い・手指消毒、該当クラスの生徒だけのギャラリーでの応援(ただし、声を出しての応援は控える)】といったコロナウィルス感染防止対策をしっかり行っていましたね。
 天気に恵まれた7日は外の種目も行われました。サッカー、ドッヂボール、バスケットボール、バレーボールの試合に楽しそうに臨む皆さんの姿が見られました。
 準備や運営等に関わった実行委員の皆さん、各学年や体育科の先生方、お疲れ様でした。












     <<開会式の様子>>                                  <<実行委員長の挨拶>>












           <<ドッヂボール>>                               <<バドミントン>>












                <<サッカー>>                                     <<バスケットボール>>











           <<バレーボール>>


 

高大接続人材育成プログラム

 ケンカシではSSHの取組を拡大し、千葉県立船橋高等学校を幹事校として、県立SSH5校(柏、船橋、木更津、長生、佐倉)と千葉大学でコンソーシアムを組み、優れた人材発掘とトップ人材の育成を目的とした科学技術人材育成重点枠(高大接続)「グローバルなプロジェクトを牽引する次世代型科学技術系リーダーの創出」に参加しています。

 その取組の一つであるGCS(グローバルコミュニケーションスキル)を身に付けるためのプログラムをケンカシでは独自に開発し、行っています。プログラムの内容は以下の通りです。
1.サイエンスカフェ(1年生)
  簡単な英語による基本的なコミュニケーション講座
2.GSL(Globalized Students Leadership) (2年生)
       相手に伝わりやすいプレゼンテーションの方法を英語で学ぶ。
  また科学に関する用語を学ぶとともに、研究に対する考え方など論理的な思考力を養う講座
3.GSD(Globalized Students Development)(仮)(3年生)
  自らの課題研究のテーマを英語で発表するための講座
  希望者は3月に海外研修を予定している

4月26日に今年度から新しく配属されたGCSアシスタントの方に、3年生の課題研究について指導していただきました。