【前回(平成16年度指定)のSSH】
本校は,平成16年度に文部科学省より「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」の指定を受け,「科学的に現象を探求し,主体的・能動的・創造的に問題解決できる人材の育成を目指す,理数教育のカリキュラムと指導方法」について研究しました。
平成18年度まで3年間のSSHの成果を受け、平成19年度からはさらに2年間SSHを継続して実施しました。
【本校におけるSSHのねらい】
柏高校SSHでは、下記①~③のような生徒像を念頭におきながら、科学的に現象を探究し、主体的・能動的・創造的に問題解決できる人材の育成を目指す,理数教育のカリキュラム・指導方法を研究してきました。
① 自らの興味・関心に基づいて主体的・能動的に学習できる生徒。
② 論理的思考力をもち、的確に表現できる生徒。
③ 科学・技術の分野において、国際的視野をもった生徒。
平成21年度からは、SSHの理念を引き継ぎながら、「サイエンスラボ」や「ゼミ形式授業」をはじめとするカリキュラム、および新規に取り組むSPP事業などを通して、上記のような意欲に満ちた生徒を育てていきたいと考えています。
【平成16年度指定のSSHでの実施事業】
サイエンスラボ
他校との連携事業
発表会等への参加
数学科におけるゼミ形式授業
SSH事業の総括
広報誌バックナンバー