このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
HOME
ケンカシNEWS
校長日誌
進路
学校行事
部活動紹介
理数科ニュース2020
SSH(2020年度)
検索
メニュー
HOME
ケンカシNEWS
学校案内
校長挨拶
校長メッセージ
校長日誌
授業参観記録
職員研修
小学校算数教室
SSHの取組を学校全体に
学校評価
式典
KBP
地域との連携
PTA活動
学校行事
数で遊ぼう
進路指導
部活動
教育課程
進路
進路集計
進学先一覧
大学合格者
指定校推薦一覧
過去5年合格数
自習室の開放
アクセス
図書館
保健室
一校1キラッ!
KBP
職員研修
部活動
柏高新聞電子版
学校生活
生徒・保護者・卒業生の皆様へ
地域の皆様へ
中学生の皆さんへ
学校評価
規約等
転・編入学について
カレンダー
2021
02
日
月
火
水
木
金
土
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
職員研修
職員研修
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2020/12/03
職員研修 アクティブラーニング教室の活用
| by
校長
アクティブラーニング教室で職員研修を行いました。
今日は若手教員が中心です。
テーマは「アクティブラーニング教室をどのように活用するか」です。
職員が実際にiPadを使いながら,生徒にどのような活動をさせることが可能かを,考えていました。
可能性は無限大です。
17:08 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/11/19
職員研修 授業力向上
| by
校長
職員研修を行いました。
テーマは「授業力向上」です。
進学指導重点校のケンカシにとって,授業の在り方は重要です。
まず教科ごとに話し合いをもってもらいました。現在,ケンカシでは,職員が授業を観合う期間に位置付けています。授業見学を行う中ででてきた課題,成果,取組についてをまとめてもらいました。
場所を職員室に移し,教科ごとに代表者が発表しました。
教科によって,さまざまな試みや取組が行われており,それを情報共有することは有益であると考えます。
私がメモしたキーワードです。
・アクティブラーニング教室の活用
・タブレットPC活用の可能性
・ICTの活用
・ペアワーク,グループワークの在り方
(教えあい,伝えあい。)
・スタディサプリの活用
・模試結果の向上
・検定試験の合格者数の増加
・共通テストに対応したマークシートの開発
・1年生で基礎を重視し,2,3年生の選択で自主性,リーダー性を育てる
・予想,予測させてから取り組ませる 生徒が活動する授業
・クラス,生徒によって,教え方を変えていく必要性
・ライティングの実施
17:07 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/11/18
職員研修 入試動向説明会
| by
校長
放課後,英語科教室で,主に3学年の担任を対象に,進路指導に関する研修会が行われていました。
業者の模試の結果をもとに,大学別の入試の変更点,トピック,ポイント,受験者の動向等について,3学年の担任が情報を確認し,共有することにより,今後の進路指導に役立てようとするものです。
「そうなのか。」というような情報もあり,とても有益な研修会だったと思います。
6限目に参観した授業の様子は,明日掲載したいと思います。
17:06 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/10/15
職員研修 模試結果分析
| by
校長
午後3時50分から,職員研修を行いました。
テーマは,次の2つです。
・本年度の模試の結果についての現状把握
・調査書の新形式の現状と課題について
1つ目のテーマの模試結果分析は,先日の若手教員研修チームのテーマでもあります。全職員で,いまの生徒たちの模試結果を,昨年度,一昨年度の結果と比較し,弱点と思われる分野を洗い出しました。それを踏まえて,今後改善しなければならない分野や,授業の取組等について考え,意見交換しました。
2つ目のテーマについてです。現3年生の調査書は,県のシステムで作成しているところですが,現状について共有し,今後の課題を検討しました。発表者は,3学年主任が務めました。
17:04 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/10/01
職員研修 模試結果分析
| by
校長
放課後,職員研修を行いました。
若手職員が中心となり,模擬試験結果をテーマにして,実施しました。
今年度の生徒の結果と過去の結果とを,学年別,教科別に比較し,分析しました。
最後は,意見を出し合い,全体で情報を共有しましたが,とても有意義な研修会であったと考えます。
このような研修が,授業改善につながり,生徒の学力の向上につながるものと考えます。
17:03 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/09/17
職員研修 不祥事根絶
| by
校長
午後3時50分から職員研修を行いました。
テーマは「不祥事根絶」です。
まずは,用意した「事例1」について,職員全体で考えました。
なぜ,事故が起こってしまったのか,何が問題だったのか,どうすればよかったのか,どのような防止策が考えられるか等について,意見交換しました。
続いて,4会場に分かれ,「事例2(飲酒運転)」を3学年職員が,「事例3(わいせつ・セクハラ)」を2学年職員が,「事例4(体罰)」を学年無所属の職員が,「事例5(学校長集金の不正処理)」を1学年職員が,それぞれ考え,意見交換しました。実にさまざまな考え・意見が出されていました。
最後に,再度,職員室に職員全員が集まり,各グループの代表者により,話し合われたことや出された意見等についての発表があり,全体で情報共有をしました。
よい職員研修だったと感じます。
ケンカシは,不祥事を根絶することにより,生徒・保護者,地域,県民の皆様から信頼される学校づくりを進めていきます。
11:01 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/06/30
職員研修 教員の在り方
| by
校長
午後4時から,英語科教室で,若手教員対象の職員研修が行われました。
20名を4つのグループに分け,
・教員になって思うこと,悩み
・初めて担任を持っての思い,悩み
・失敗談,そこから学んだこと
・前任校との違い
等について話し合いました。率直な思いが語られ,それに対するアドバイスも出るなど,いい雰囲気で話し合いは進んでいました。
最後に,各グループ代表が,グループ内で出た内容を発表し,全体での情報共有を行いました。
・行事のない中で,どのようなクラスづくりを行うか
・進路指導の在り方
・どのくらいの頻度で家庭連絡をすればよいか
・クラス会計について
さまざまな思いが出されたようです。
研修の様子を見て,普段,学年や教科で話す機会はあるわけですが,このような場も必要なのだと強く思いました。
16:59 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/06/18
職員研修 ICTの活用
| by
校長
午後3時40分から,職員研修を行いました。
ケンカシでは,他校と同様に,臨時休校中にICTを活用しました。1学年で行った「Zoomの活用」,2学年で行った「Google formsの活用」について,それぞれの学年の代表者が,全職員に向けて説明を行いました。
オンライン授業,オンラインテスト等,さまざまな可能性を感じさせてくれる説明でした。質問も出て,よい研修会だったと思います。臨時休校中だけではなく,課業日に,どのような活用ができるのかも検討していきたいと思います。
17:33 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/05/11
職員研修 ICTの活用
| by
校長
午前10時30分から,職員研修を行いました。対象は,1学年職員です。
「ICTを活用してホームルームを行う」ことを目的とした内容です。1年生は,入学式のときに登校しただけで,それ以降,家庭学習期間となっています。担任として,どうにか生徒とコミュニケーションをとりたいという思いから,この研修が企画されました。担当職員から,ソフトウェアの使い方の説明があり,生徒役の職員は,スマホを使いながら,内容を確認していました。
近々,ICTを活用しての,ホームルームが実施されるはずです。
・・・・・2020年5月1日付け「校長日誌」
昨日,午後5時ころ,会議室に呼ばれ,ICTの活用についての説明を受けました。ケンカシでは,課題をレターパックで生徒に送り,また,生徒ログイン用ホームページに,さまざまな情報を掲載し,臨時休校中の学習支援に対応しているところです。全員がスタディサプリに加入している1,2年生には,課題の配信やアンケート機能を使っての対応も行っています。
各学年から,数人ずつ出されたメンバーで構成される学習チームが,もっと,ICTを活用できないかということについて,いろいろ考えてくれており,テレビ会議システム,講義動画の配信,教材の配信について,丁寧に説明してくれました。
今後,メリット,デメリットをさらに整理しなければいけませんが,いろいろな可能性を確認することができました。
17:31 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/04/30
職員研修 エピペン
| by
校長
午前10時過ぎから,職員研修を行いました。「エピペンの使い方」の研修は3日目,最終日となる今日の対象は,3学年職員です。
3日間とも,プレゼンソフト,動画を大型のディスプレイに映し出して,説明が進められました。このディスプレイは,昨年度,新たなSSHの予算で購入したものです。「サイエンス・カフェ」をはじめ,さまざまな場面で有効活用されています。
とてもよい雰囲気の中での研修でした。質問も出されていたのもよかったですね。我々は,今回得た知識を使えることができるようにしたいと考えます。
・・・・・2019年9月19日付け「校長日誌」
新たなSSHの予算で,86インチのテレビが入りました。
SSH校5校のコーディネーター会議をはじめ,さまざまな使い道があると思います。
しかし,すごい迫力です。
17:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project