→教科,学年でやらなければならないことの明確化
・SSH,進学指導重点校→目指すべき方向性を明確にする。
・学習指導要領改訂への対応→カリキュラム編成に必要な情報の集約 7月の早い段階で,1回目を開催するつもりです。<令和2年度> KBP会議(2020/04/30) KBP会議(2020/07/02) KBP会議(2020/09/03) KBP会議(2020/12/01)<令和元年度> 昨年度の総括(2019/04/17) 校外学習(2019/05/17) 活動は,全体会議ではなく,小委員会で行うことに。 KBP会議(2019/07/18) KBPとは(2019/07/30) KBP会議(2019/09/04) 職員研修「SSHを学校全体に」(2019/10/29) KBP会議’(2019/12/04) KBP会議(2020/01/14) 職員会議提案「SSHを学校全体で」(2020/01/18) →探究学習を取り入れた校外学習を2年次にも実施することに KBP会議(2020/03/18) 総括 <平成30年度> 第1回会議(2018/07/04) 第2回会議(2018/09/05) 共通理解(2018/09/20) 第3回会議(2018/09/22) 第4回会議(2018/10/02) 第5回会議(2018/10/18) 第6回会議(2018/11/01) 拡大会議(2018/11/21) 第7回会議(2018/11/29) 第8回会議(2018/12/04) 先進校視察(2018/12/10) 第9回会議(2018/12/17) 職員会議提案「SSHを学校全体で」(2019/01/18) →日本科学未来館での校外学習を普通科1年生も実施することに 職員研修「リーダーシップ教育」(2019/02/11) 合同会議(2019/02/19)