学生の皆さんへ
  令和6年度入試の選抜・評価方法を「メニュー」→「入試案内」に掲載しました。

8月8日、9日の学校説明会に参加できなかった方を対象に、個別の学校見学会を予定しています。→R5個別の学校見学会について.pdf
 左のメニュー「学校説明会」から、サブメニュー「登録の流れ」を御確認の上、「平日夕方」よりお申し込みください。

 入学後のICT活用に関する配布文書です。→
8/8学校説明会での配布文書.pdf

高祭について

本年度の鎌高祭(文化の部)の一般公開には、2300名を超える方々が来校され、盛況のうちに終了しました。
皆様の御理解・御協力に厚く御礼申し上げます。
 

 


今年度の鎌ヶ谷高校の方針です。→
R5グランドデザイン.pdf

*5月8日以降の
コロナ対応について、御確認ください。
 →5・8からのコロナの扱い.pdf  新型コロナウイルス感染症 治癒報告書.pdf

 (参考)
マスク着用の考え方.pdf  感染症に関する電話相談窓口.pdf
    

 

4月6日
 
祝! 令和5年度大学入試 東京大学ほか国公立大学、難関私立大学合格多数!
  今年も多くの卒業生が夢を実現しました。
詳細はこちら(https://cms1.chiba-c.ed.jp/kamagaya-h/wysiwyg/file/download/1/1929)をご覧ください。

新入生の皆さんへ
緊急連絡
「緊急連絡」の表示を短くしました。
以前の履歴を確認する際は下の方にある「>>続きを読む」を押してください。



最近の出来事
本校の活動

トピック

出前講座2

 11月27日(月)5限、3年生選択科目の「フォードデザイン」にて、日本菓子専門学校の先生を講師にお招きして出張講座を実施しました。
 今回の出前講座は、「クレメ・ダンジュ」という洋菓子作りの実習となりました。生徒たちはメレンゲづくりに悪戦苦闘しつつも最後は美味しいお菓子を完成させました。
  
  

せんせいっていいもんだ

 11月24日(金)放課後、希望者を対象に進路講座「せんせいっていいもんだ」を開催しました。県教育委員会の方と本校卒業生の小学校教諭の方を講師に迎え、「先生の仕事とは?」「先生になるためには?」「先生のやりがいとは?」などお話を伺いました。
 近年、教員の職場環境等が話題となっていますが、他の職とは比較にならないような感動や喜びが体験できることは確かです。多くの鎌ヶ谷高校の卒業生が千葉県の教育現場で活躍しています。先輩に続いて教育界で活躍する人材が生まれていくことを期待しています。
  

出前講座

 11月24日(金)4限、3年生選択科目「フードデザイン」において、千葉県水産局水産課の方を講師に迎え、鰺を題材にした実習が行われました。
 生徒の皆さんはぎこちない包丁さばきでしたが、さんが焼きと骨せんべいを美味しく調理ができたようです。
 千葉県は水産資源が豊富な県です。これを機会に家庭でもお魚をたくさん食べて欲しいと思います。
  
  

総合的な探究の時間

 11月22日(木)7限、体育館において1,2年生合同の総合的な探究の時間が実施されました。内容は、2年生の沖縄修学旅行の成果のプレゼンテーションです。
 選ばれた班による発表ということで、どれもビックリするような出来映えのプレゼンでした。1年生は来年の修学旅行に向け期待も高まったものと思います。鎌ヶ谷高校の新しい伝統となる予感がします。
  

2年生 幼稚園実習

 2年生の家庭基礎の授業で、今日から近隣の「みちる幼稚園」での実習がスタートしました。
 
 今日は2年8組が3台の幼稚園バスに分乗し向かいました。
 園児に癒された人も多かったのではないでしょうか。