Q1.部員の中で、高校になってからこの部活に入った人は何人ですか?
部員の全員が高校から始めました。
Q2.中学校で違う部活に入っていた人はなんの部活でしたか?
バレーボール部、野球部、剣道部、卓球部など様々です。
Q3.どうしてこの部活に入ろうと思いましたか?(中学から、高校から問わず)
アーチェリーがめずらしかったことと、面白そうだったからです。
Q4.ふだんの練習はどんなことをしていますか?内容、終わる時間など
平日は16:00からで18:15頃に終わります。自分のレベルに応じて70m、50m、30m、18m、10m、近射の各距離での練習をします。また、以外と筋力を使うので、体幹トレーニングやランニングも平行して行っています。
土日祝・長期休業中は射る時間は長いですが、基本的には平日の練習と同様です。活動時間は半日で、午前練習の時は8:30~12:30、午後練習の時は12:30~16:30です。
Q5.年間の試合や大会、交流会などのスケジュール
4月:関東大会県予選
6月:総体
8月:インターハイ
11月:1年生大会
12月:新人戦
また月1回程度で公認記録会に参加しています。
Q6.この部活をやっていて、よかったと思ったこと
普通では経験できないことが多く、やっていて飽きることがないところです。
Q7.この部活をやっていて、つらいなぁと思ったこと
辛いというよりは、最初に道具をそろえる時に結構なお金がかかります。弓のハンドルなど自前で揃えるとトータルで30万円ほどかかります。ですので親と相談します。もちろん、道具を貸し出してくれるので、3年間借りて練習することもできます。やっていて辛いことは、連続で射って腕が限界を迎えたときです。引けなくなります(笑)
Q8.部活動の中で印象に残ったエピソード
面白かったのは先輩達が引退する際に先生を含め、全員でふざけた写真を撮ったときです。悔しかったエピソードは、関東大会をかけた団体戦で惜しくも負けてしまったことです。
Q9.部活の目標、理想、野望
成績面では、関東大会出場を継続させていくことです。また、チームとしてはお互いを切磋琢磨し合い、アーチェリーの技術を高めることです。
Q10.自分の部活の魅力、PRポイント
部内の雰囲気がよく、先輩後輩の仲がとても良いです。分からない所は優しく教えてもらえ、お互いの直すべき部分は指摘、アドバイスをし、顧問・部員全員で技術の向上を目指しています。興味があったら、アーチェリーを一緒に楽しみましょう!