疾風怒濤  朝考夕省

  千葉県立磯辺高等学校
〒261-0012 千葉県千葉市美浜区磯辺2丁目7番地1号 >交通アクセス   電話043(277)2211 fax043(278)2071
ホームページでは本校の取り組みや学校生活の様子を発信することを主たる目的としております。
ホームページの写真等を転送や複
製することは禁止しています。
 

生徒会のメンバーが中心に、磯辺高校での生活を紹介していきます!

生徒通信 >> 記事詳細

2022/11/30

【生徒通信】新生徒会長挨拶

| by isp
皆さんこんにちは。この度45期の生徒会会長になりました、竹中慧です。
 先日、近所の方や保護者の方々から、「磯辺高校の生徒は雰囲気や表情も明るく、また困っている人がいれば率先して助けることができ、挨拶もしっかりしている。」と嬉しいお言葉を頂きました。そのような磯辺高校の代表になれた事を誇りに思います。
 人の一日はまず挨拶から始まります。挨拶で始まり、挨拶で終わる。これが1日を良い気持ちで過ごせる方法なのではないでしょうか。時にはそうはいかない日もあると思います。しかし私達が人である以上、他者との交流を避けることは不可能に近いと言えるでしょう。他者と関わらなければいけないのなら、気まずい思いや嫌な思いはしたくないと思いませんか?そこで大切なのが挨拶です。
 「挨拶ひとつで何が変わる?」と思う方もいるかもしれません。しかし、そのたった1回の挨拶をするかしないかで、相手からのイメージも変わるのではないでしょうか。このことから挨拶をするということは相手からの好印象を得ることが出来るのだと思います。それも、1回だけではなく積み重ねが大切です。社会に出たら常識と言われるくらいです。挨拶をするのが当たり前。このような心持ちでいるのは、とても良い事です。しかし、挨拶は義務的になってはいけないと思います。一つ一つに意味を込めて「こんにちは」を始め、「いただきます」や「ありがとう」などと挨拶をすることが大切なのです。

 挨拶をするのが当たり前だとしても、それを当たり前にできることは、とても素晴らしいことです。ましてや近所の方々に好印象を持っていただいているなどということは、私だけでなくこの磯辺高校の生徒皆さんが誇りに思って良い事だと思います。
 この先も、磯辺高校の生徒の皆さんが磯辺高校を誇りに思い、堂々とした挨拶が絶え間なく飛び交う学校にしていきたいです。このポジティブ精神と持ち前の明るさで、この学校をもっと優しく、楽しく、明るくし、他校や近所の方々から、良い印象を持たれるような学校へと導けるように尽力致しますのでよろしくお願いします。



12:00