ISOBE TOPICS

2025年4月の記事一覧

アーチェリー部 関東予選

本日、船橋市の法典グラスポ多目的広場で行われたアーチェリー部の関東予選を応援に行きました。男女一斉に60M先の的に矢を射る光景は圧巻でした。6本矢を射って、的の点数を確認・記録する。これを12セット合計72射の得点で順位を争います。対応力を含めた技術力も勿論ですが、集中力や精神力が試される競技だと感じました。明日30日(水)も大会が行われます。上位進出を目指して、がんばれ!

 

 

千葉県高校タグラグビー大会 第3位!

本日、市原市ちはら台多目的スポーツ広場で第25回千葉県高校タグラグビー大会が開催されました。この大会は、高校からラグビーを始める新1年生の安全性を考慮した大会です。5人1チームで、コンタクトは無し、腰につけたタグを取ることでタックルとするルールで競技が行われました。全県から32チームが参加し、本校1年生チームは第3位という結果を収めました。すごい!これから練習を重ねることで、できなかったことができるようになる「楽しさ」や「喜び」を感じてください。がんばれ!

 

 

第1回 保護者会幹事会

先週の金曜日(4/25)、保護者会の常任幹事会・幹事会が開催されました。新1年生の幹事の方々も初めて参加していただき、5/17(土)に行われる保護者会総会の議事内容等について確認をしました。また、今年度の各委員会の予定や全国大会・関東大会等の日程も提示されました。子供たちの成長を支援してくことを目的として、これまで以上に保護者会と学校が連携・協働して会務を展開していきたいと考えています。ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

3学年 第1回進路ガイダンス

昨日の6限、体育館で進路指導主事の講話による進路ガイダンスが行われました。後半から見学させてもらったので、講話の内容すべてを聴くことはできませんでした。資料として、今月から3月までのTo do list が配付されました。進路実現を叶えるために、1年間の見通しをもって計画的に自ら「ハードワーク」、「負荷をかける」ことを実践しましょう。また、スマホと脳についても話がありました。目標達成のために何かを断ち切ることも大事ですね。最後に「応援される人であれ」というメッセージもありました。大きな目的のために、小さな目標を一つずつクリアしていく粘り強さを高校時代に身につけたいですね。応援してます!

 

「朝の小テスト」 

今朝、「朝の小テスト」が行われました。月に2回(常用漢字・英単語)、3月まで計16回行われる予定です。きちんと準備をすれば、満点がとれるテストです。「粒粒辛苦」小さいことをコツコツと積み重ねていく。これこそ知識や技能を身につけることに繫がります。その身につけた知識や技能を活用して自分の目標にむけてチャレンジしていけたらかっこいいですね。