ホームページでは本校の取り組みや学校生活の様子を発信することを主たる目的としております。
ホームページの写真等を転送や複製することは禁止しています。
文字
背景
行間
このISOBE TOPICSでも何度か紹介しましたが、今年度、国の「高等学校DX加速化推進事業」として「総合的な探究の時間」を中心に事業を展開しています。春休みに事業の一環とした環境整備として、各教室に吊り下げ型のプロジェクターとスクリーンが設置されました。新年度、ICTを利活用した探究型・双方向型の授業の推進を期待しています。
昨日、「こどもみらいひろばリスキッズ」の児童をお招きし、ラグビー部が交流会を行いました。リスキッズさんとの交流は、12月に書道部が、2月に美術部が行い、今年度3回目となります。だいぶ児童たちも慣れてきている様子が窺えました。ボールを持って走ってトライする。仲間にパスする。高校生のお兄ちゃんにぶつかる。児童たちはとても楽しそうでした。ラグビー部員たちも、児童たちと接することで貴重な体験となったと思います。またの機会を楽しみにしております。
本日、令和6年度終業式が行われました。終業式の前に、賞状伝達式が行われ、陸上部の岩達結希乃さんに全国高体連からの表彰がありました。インターハイチャンピオンを目指して頑張ってください。その後、校歌斉唱・校長講話・生徒指導主事からの話がありました。1年の区切りとして、春休みに、今年度を振り返り、今、何をすべきか考え、来年度へ向けて動き出してほしいです。「現在は、過去の結果・未来への原因」 自省して、自考、自走しましょう!
本日、発刊された県教委ニュースに、キャリア教育の進展に関する4コマ漫画の制作について本校の取組が掲載されました。様々な方面で本校生徒が活躍していることに嬉しく思います。この件は、3/3に、このISOBE TOPICSでも取り上げさせていただいております。今後、外部機関とも連携・協働して、本校のキャリア教育の充実を図っていきたいと思います。
今年度の県教委ニュースは最終回となります。是非、お読みください。→ こちらからどうぞ
本日、学校薬剤師さんを講師に迎え、薬物乱用防止講話が行われました。近年、薬物乱用問題が低年齢化してきており、心身ともに健康で安全な生活を送る上で、健康教育として重要なテーマとなっております。今回の講話では、違法薬物やカフェインの過剰摂取について、またオーバードーズについての動画など、薬物乱用による心身の影響や依存症などを理解することができたと思います。
昨日(3/19)、文部科学省DXハイスクール加速化事業の一環として、Career Axis Support プログラムが1学年で行われました。今回の内容は、講師(ファシリテーター)の進行で、「自己理解(自分を知る)」がテーマでした。動画を視聴し、個人ワークやインタビューワーク、グループワーク(デスカッション)などをとおして、働く理由について自分軸を考えるプログラムでした。現実的に社会・職業の理解を深めることや、自分が将来どのように社会に参画していくかを考えることが重要かと思います。その過程で「人間関係形成・社会形成能力」・「自己理解・自己管理能力」・「課題対応能力」・「キャリアプランニング能力」の向上を図ることを期待します。
本日、2年生を対象に卒業生の受験報告会が行われました。先日卒業した3年生から自分たちの経験を話してもらいました。2年生には、生の体験を聴くことができたと思います。卒業生の皆さん、ありがとうございました。2年生、是非、先輩の話を参考に、自分の進路に向けて走りはじめてください。がんばれ!
本日、2学年の進路講演会が体育館で行われました。今回は、希望する保護者の方々も御来校いただきました。『後悔しない進路選択 希望する進路を実現するために』というタイトルで講師の先生からお話をいただきました。その中で、成績上位者が大切にしていることは、「学び・問いのテーマ」を意識して授業に参加しているというお話がありました。以前、私からも「聞く」と「聴く」の違いについて話しましたが…。自己実現に向けて、自考・自走です!
先週の金曜日(3/14)、 入学許可候補者説明会が行われました。4月から本校に入学される皆さんの晴れ晴れとした表情や多少緊張した面持ちなどを見ることができました。保護者の皆様も来校していただき、ありがとうございました。高等学校入学に当たって、各担当からお話させていただきました。新入生の皆さん、4月8日の入学式までに良い準備を!!
本日で4日間の学年末考査が終了しました。考査を受けている姿を見ましたが、皆、必死に問いと格闘していました。今年度1年のまとめであり、来年度へ向けてのスタートです。1年の積み残しがあれば、今、何とかしましょう。明日からの答案返却を受けて、自省して自考・自走です。とりあえず、考査お疲れさまでした。部活もはじまりますね。がんばれ!