〒261-0012 千葉県千葉市美浜区磯辺2丁目7番地1号 >交通アクセス 電話043(277)2211 fax043(278)2071
ホームページでは本校の取り組みや学校生活の様子を発信することを主たる目的としております。
ホームページの写真等を転送や複製することは禁止しています。
ホームページでは本校の取り組みや学校生活の様子を発信することを主たる目的としております。
ホームページの写真等を転送や複製することは禁止しています。
文字
背景
行間
全学年を対象に、探求学習を進めるための「課題の発見方法」「解決方法」「情報の収集方法」などを学ぶオンライン講座が体育館で行われました。
講師は昨年よりデジタルリテラシーのお話をしてくださっている市野敬介氏、オンライン接続の補助として古谷成司氏(NPO法人企業教育研究会)、藤田学氏(アクセンチュア株式会社)がご来校されました。
生徒は配布されたワークシートのQRコードをスマホで読み、回答しながら進められていく参加型の講演会でした。探求学習を考える貴重なヒントを得られたことでしょう。
体育館にて離退任式が行われ、磯辺高校を離れた7名の先生方がご出席されました。
教頭先生による書道パフォーマンスから始まり、堅苦しさが吹き飛び、打ち解けた雰囲気の式となりました。
どの先生のお話からも磯辺高校を離れた寂しさ、今日再会できた喜び、生徒の活躍を願うお気持ちが伝わってきました。
磯辺高校にエールをいただきましたが、磯辺高校一同、先生方のご活躍をお祈りいたします。
1年生は午前中、平常授業を行い、午後は個人写真撮影と図書室オリエンテーションを行いました。
3年ぶりに体育館で対面式が行われました。
1年生の入場を2、3年生が拍手で迎え、生徒会長が歓迎の意を表し、新入生代表生徒が決意を述べました。短時間でしたが、対面ならではの温かい雰囲気の中で行われました。
午後は生徒会主催の、学校生活の説明と部活動紹介が行われました。
部活動紹介では、部長がPRするところ、映像で紹介するところ、実演するところなど各部工夫をこらしていました。
最後に試合から帰ってきた野球部がPRとともに、春季県大会出場を決めたことを報告して、大きな拍手が起こりました。