緊急のお知らせ

現在はありません。

お知らせ
磯辺高校の生徒指導規定について

本校の生徒指導規定を掲載しました。以下のリンクボタンか「学校案内」→「生徒指導」→生徒心得・服装規定をご覧ください。
リンク:生徒指導規定

出席停止に関わる提出文書について

出席停止に関わる様式のリンクはこちらになります。
それぞれの提出文書は欠席明けの登校した日にお願いいたします。

出席停止に係る提出文書

閉庁日のお知らせ

今年度の学校閉庁日は、下記のとおりとなります。

 令和7年8月12日(火)~15日(金)

 令和7年12月26日(金)

 学校閉庁日には、電話対応および各種証明書の発行等の窓口業務を行いませんので、必要な場合は事前に学校へお問い合わせください。

新着情報
ISOBE TOPICS

ISOBE TOPICS

キャリア教育実践プログラム研究事業

本日5限、1学年ではキャリア教育実践プログラム研究事業の第1回目が行われました。この事業は、今年度、県教育委員会から本校が指定され、自己理解を深めた上で、自分の能力を生かしながら目的意識を明確にして将来の進路を切り拓く力を育成するためのプログラムです。「Career Skill ×Action ~「やりたい」に役立つ力を養う~」というテキストやWebでのアセスメントツールを活用します。将来について、まずは自己理解からスタートですね。

 

 

教育実習生研究授業②

本日の4限、実習生の研究授業がありました。短時間でしたが、3年「地理探究」と2年「数学Ⅱ」を見学しました。「地理探究」では、現代世界の農業をテーマに小麦・米の生産国、輸出国のデータから傾向性を思考していました。「数学Ⅱ」では軌跡をテーマに図形と方程式の関係を考え、グループで問いを解いていました。何といっても生徒が楽しそうに授業に参加しているところが素晴らしいですね。師から授(さず)かる業(ごう)から自ら考える学びへの転換ですね。

 

PTA連合会 定期総会

本日の午後、千葉県高等学校PTA連合会定期総会が千葉県教育会館大ホールで行われました。保護者会長・副会長のお二人に参加していただき、ありがとうございました。議事に入る前に、前年度保護者会長の篠原さんに感謝状が授与されました。3年間御尽力いただき、ありがとうございました。議事では活発な意見交換が行われ、PTA役員の方々の意識の高さを感じました。今後とも、子どもたちの「生きる力」の育成に向けて、保護者の皆様の御協力をお願いいたします。追伸、本日学校では、保護者会報の作成のため広報委員会が行われていました。お忙しいところありがとうございました。

 

教育実習生研究授業①

本日から教育実習生の研究授業がはじまりました。実習は5月26日(月)から3週間行われ、今週が最後の週となります。今年は5人の卒業生が実習に来ています。大学で学んだことや実習中に得たことを是非、研究授業で発揮してください。今日は、国語実習生の2人の研究授業を見学しました。内容は、「羅生門」と「枕草子」でした。それぞれの実習生の創意工夫を感じました。最終日まで後輩のために、自分のために頑張ってください!

 

 

第2回 進路ガイダンス

昨日の7限、体育館で3年生の進路ガイダンスが行われました。第2回目の今回は、進路決定スケジュールについて・各種受験方式について・模試についてなど進路指導主事の先生からお話がありました。今年度も大学により入試形態が変わることもあるので志望校の入試要項を熟読することが必要とのことでした。まずは、情報を収集しないと戦えませんね。模試については、練習試合と同じです。自分の立ち位置を知り(自省)、改善点や対策を考え(自考)、日々の行動に移す(自走)。積極的に模試を受験し、活用しましょう。現役生は最後の最後まで伸びます。第一志望へむけて、ぶれずに、がんばれ!