TOP │ 全日制の課程 │ 定時制の課程 │ 定時制の課程へ(旧ホームページ)
 

日誌

令和5年度
2023/07/20

1学期終業式及びボランティア清掃

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者1

 令和5年度 1学期 終業式
 本日は、体育館にて生徒会役員の認証式、各種資格の表彰、そして1学期の終業式を実施しました。

 終業式終了後、学校周りの清掃活動をボランティア活動として実施しました。地元の平田町内会のみなさも参加していただきました。ご協力ありがとうございました。
  
15:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/05/30

家庭科 調理実習

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者1
 家庭科 調理実習
  
家庭科の授業で実施した調理実習の様子です。メニューは豚丼と豚汁です。
 
  
12:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/05/11

生徒総会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者1
 令和5年度 生徒総会
  今年度の生徒総会を5月11日に体育館で行いました。
  
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)

日誌

令和4年度
12
2023/03/10

第75回 卒業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者1
令和5年3月7日 第75回 卒業式
 好天にも恵まれ、第75回卒業式を行いました。卒業生の皆さん、おめでとうございます。

  
09:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/09

JR本八幡駅との連携

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者1
JR本八幡駅と本校インテリア科が連携して、本八幡駅構内にカウンターを設置しました。詳細は下のPDFファイルをご覧ください。ご協力していただいた皆様 ありがとうございます。

  JR本八幡駅 カウンター.pdf
10:42 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2022/12/15

花植え活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者1
令和4年12月15日 花植え活動(特別支援学校との連携)
第2学期の期末考査も終わり、本日は答案返戻1日目です。
同じ市内の県立特別支援学校市川大野高等学園の生徒さんが育てたビオラとパンジーを購入させていただき、本校の中庭花壇に厚生委員会の1,2年生が植える作業を行いました。

   
12:56 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/11/18

鉄筋施工体験出前講座

Tweet ThisSend to Facebook | by 総務

令和4年11月17日に企業技術者を講師に招いて、建築科2学年生徒を対象とした鉄筋施工体験出前講座を実施しました。

建築施工現場における専門的、実践的技能・技術の習得と建設業への理解を深め、職業観の向上を目的とした取り組みです。

生徒達は、職人さんが手際よく鉄筋を組立てる様子を興味深そうに見学していました。

実際に鉄筋施工を体験してみると、初めのうちは、上手く鉄筋を結束できませんでしたが、講師の方々に、
丁寧に指導していただき、鉄筋コンクリートの骨組みとなる鉄筋を組立てることができました。

この取り組みを通して、将来の仕事について考えるよい機会になりました。

講師を務めていただきました君塚鉄筋株式会社の皆様、貴重な体験を本当にありがとうございました。


09:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/14

第67回 市工祭

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者1
 令和4年11月12日 第67回 市工祭
 今年度の市工祭は、事前に登録をしていただいた保護者の皆様のみの限定公開とさせていただきました。
 ご協力をいただいた皆様には感謝申し上げます。
 生徒たちは、感染症対策に気を遣いながら、市工祭を楽しんでいました。

  
         市工祭ポスター               市工祭実行委員会によるアーチ

 
      市工祭パンフレット
       今年度は紙のパンフレットは廃止し、デジタルのみとしました。
       生徒のみの限定公開とし、動画等でPRすることができました。
09:02 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2022/11/07

オンライン国際交流

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者1

 令和4年10月26日(水) 国立虎尾高級農工職業学校

  昨年度実施したオンラインの国際交流を今年度も実施しました。
  内容は、互いに自己紹介、あいさつを行い、虎尾学校で準備していただいた電子回路(地中湿度計)を作成しました。
  作成方法などをオンラインで虎尾学校の生徒さんに教えていただきながら作成しました。
11:24 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/10/12

令和4年度 2学年修学旅行

Tweet ThisSend to Facebook | by 総務
令和4年9月24日~27日 2学年沖縄修学旅行

令和4年9月24日(土)~27日(火)にかけて2学年沖縄修学旅行を3泊4日で実施しました。

生徒達は平和学習で沖縄の歴史を学び、クラス別行動やマリン体験を楽しみました。

感染症対策の徹底で、行動に制限もありましたが、無事に全員で修学旅行を終えることが出来ました。


1日目 沖縄南部平和学習


2日目 クラス別研修


3日目 美ら海水族館 マリン体験

14:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/21

第二種電気工事士技能講習

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者1
 第二種電気工事士 技能講習
 夏季休業に入りましたが、第二種電気工事士の資格取得に向けた講習会を実施しました。千葉県電気工事工業組合さんに講師をお願いしました。
 電気科の2年生と3年生が参加し、真剣に取り組んでいました。

  
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/15

交通安全教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者1
令和4年7月15日 交通安全教室
本日は交通安全教室として、スタントマンによる模擬交通事故の見学をしました。
実際に自動車や自転車同士がぶつかるところを見学し、交通事故の怖さを体験しました。
時折、雨に降られながら、真剣に見学していました。
交通ルールを守り、安全に過ごすよう心がけてください。
 
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/13

市川市立第八中学校との連携授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 建築科
令和4年7月13日 市川市立第八中学校との連携授業
 本日、市川市立第八中学校との中高連携授業を実施しました。
中学生213名が来校し、11に分かれて各講座の授業を受けてくれました。

実施講座
  1. コンピューターで図面作成(CAD体験)
  2. 文鎮製作
  3. デジタルアートプログラミング体験
  4. 電子回路でできること
  5. 論理回路体験
  6. リレーシーケンス体験
  7. 溶接体験
  8. 木材加工道具体験
  9. PCで建築立体模型体験
  10. 鉄筋加工体験
  11. インテリア模型によるインテリアコーディネート体験
【各講座の様子(一部)】
文鎮製作
2 文鎮製作

論理回路体験
5 論理回路体験

リレーシーケンス体験
6 リレーシーケンス体験

溶接体験
7 溶接体験

木材加工道具体験
8 木材加工道具体験

インテリアコーディネート体験
11 インテリア模型によるインテリアコーディネート体験

 中学生のみなさん、足元の悪い雨降りのなか、受講していただきありがとうございました。ものづくりの楽しさを少しでも感じていただけたら幸いです。

 連携授業実施に向けて、ご準備いただいた第八中学校の先生方ありがとうございました。また、何か機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

 本日は、ありがとうございました。
15:50 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
12

日誌

新規日誌6
2021/11/29

国立虎尾高級農工職業学校との国際交流

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者1
令和3年11月29日 国立虎尾高級農工職業学校との国際交流(オンライン)
本日の放課後、台湾の国立虎尾高級農工職業学校とのオンラインで国際交流を実施しました。
本校からは7名の希望する生徒が参加し、お互いの自己紹介から始まり、学校、地域、文化を紹介し合いました。
通訳を介してのオンライン交流でありましたが、積極的な意見交換を実施することができました。


19:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2021/11/25

2学年進路ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者1
令和3年11月25日 2学年進路ガイダンス
本日の5,6時間目に、2年生を対象に進路ガイダンスを実施しました。2時間分を3コマに分けて実施しました。

①進路希望別に総合的な説明を聞きました。

                 就職希望者                                               大学希望者               専門学校希望者  

②大学は系統別、専門学校は分野別、就職は業種別に2コマ分自分で選択し、話を聞きました。


生徒たちは真剣に講師の話に耳を傾け、また、講師の皆様も本校生徒のためわかりやすく話をしていただきました。講師の皆様ありがとうございます。



                  
15:27 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事

お知らせ

生徒及び保護者の皆様へ絵文字:NEW
  LINEを使った相談窓口のご案内
県内の中高生を対象に、LINEを使った相談窓口が開設されました。
面と向かっては相談できないこと、思い悩んでいることがあれば、どのようなことでも気軽に相談してください。専門のカウンセラーが、みなさんの悩みに応えます。

そっと悩みを相談してね SNS相談@ちば【リンク】
リーフレット【リンク】
 

お知らせ

 
         ・いじめ防止基本方針.pdfPDF)

  ・
「学校いじめ防止基本方針」組織 (PDF)
 

工業各科の教育活動

工業各科の教育活動

機械科

電気科

建築科

インテリア科
 

年間行事