★★★ ようこそ! 千葉県立市川南高等学校のWEBサイトへ ★★★
文字
背景
行間
いちなん日記
2学年校外学習
5月30日(金)に2学年校外学習が実施されました。
修学旅行を見据えて、朝早くから羽田空港に集合し、その後ディズニーランドにて班別行動を行いました。
朝は、一部電車の遅延もあり多少混乱しましたが、生徒たちは緊急事態にもしっかり対応し本部と連絡を取りつつ集合することが出来ました。
ディズニーランドも天候が心配されましたが、それほど大雨に見舞われることもなく楽しめました。
通学路清掃ボランティア
6月9日(月)~13日(金)通学路の清掃をボランティアの生徒が行います。
本日、6月12日(木)、暑い中でしたが、生徒会の役員を中心に清掃を実施しました。
ソフトボール部 総体について
6月7日(土)ソフトボール部は、総体の県大会に出場しました。
結果は、市川南4ー5千葉北と敗退しました。
3年生を中心に、これまでの努力を出し切り、試合後は、汗と涙があふれました。
監督として最後まで全力でやり切った13人を誇りに思います。
暑い中、応援に来てくださった方々、ありがとうございました。
(監督 幸村 凪沙)
生徒総会
令和7年6月6日(金)、令和7年度生徒総会が行われました。
司会、議長団のスムーズな進行で、以下の議題が承認されました。
令和6年度生徒会活動報告
令和6年度生徒会会計決算報告
令和7年度生徒会活動計画
令和7年度生徒会会計予算
男子バレーボール同好会の部への昇格について
ここまで総会の準備にあたった、生徒会、議長団のみなさん、お疲れさまでした!
保育基礎コース 2年生 特別授業
6月3日(火)
和洋女子大学の田島 大輔先生に『「子ども」の遊びを支える専門家になろう』を題に保育実習の事前指導をしていただきました。
2年生は、来週に保育実習となります。
実習では、想像力豊かな子どもの世界を知ろうとすることが大事だということを様々な角度から話していただきました。
保育は、見えない子どもの心を育てる重要な仕事であるという励ましもありました。
2年生の皆さん、緊張するけどがんばろう。
女子バスケットボール総体地区予選
千葉県総合体育大会 第10地区予選が行われました。
第一試合: 千葉商大 58-83 市川南
第二試合: 浦安 91-45 市川南
第三代表決定戦: 日出学園 57-71 市川南
久しぶりに女子バスケットボール部が県大会出場を決めました。
県大会での勝利を目標にチームとして引き続き練習を重ねていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
令和7年度 第1学年校外学習
5月30日(金)
1年生の校外学習が実施されました。
朝から小雨降る中、そなエリア東京 BBQ ガーデンにて BBQを行いました。1学年全体で親睦を深め、楽しむことができました。
保育基礎コース特別授業
5月20日(火)
保育基礎コースの特別授業がありました。
2年生は、東京経営短期大学の古谷 和子先生に「リトミック」の授業を、
3年生は、和洋女子大学の権 泫珠先生に「子どもと地域」の授業を実施していただきました。
「リトミック」では、子供たちの歌を引き出す伴奏のやり方、保育のピアノ伴奏で大事にすることを教えていただき、音楽に合わせて振り付けしながら音と遊ぶことを学びました。
「子どもと地域」では、子供を取り巻く環境、子育ての悩み、子供の孤立など現在の課題について学びました。
今回の特別授業も充実した時間となりました。
3年生 進路ガイダンス
5月9日(金)5・6限
3年生の進路ガイダンスが実施されました。
大学、専門学校、就職の中から興味のある分野の講座2つに、生徒はそれぞれ参加しました。
3年生の市川南高校での生活も少なくなってきました。
次の目標に向かってしっかり頑張ろう!
男子バスケットボール県大会
5月10日(土)
市川南高校を会場にバスケットボールの関東大会の県予選が行われました。
結果:市川南 43ー63 犢橋
チームとしても悔しい敗戦となってしまいましたが、次の総体に向けてチーム一丸となって練習していきます。
応援ありがとうございました。
生徒・保護者の皆様へ
寒波による降雪の可能性があります。交通機関の遮断あるいは警報が発令された際の対応をご確認ください。
1 台風・大雨・大雪等による交通遮断時の登校対応
(1) 対象となる交通機関
東京メトロ東西線(西船橋~浦安間)
(2) 業措置
(ア) 午前7時の時点で、東京メトロ東西線が運休している場合は、自宅待機。
(イ) 午前7時の時点で、東京メトロ東西線が運転を再開した場合は、
平常通り8時40分始業とする。
(ウ) 午前7時から9時までの間に東京メトロ東西線が運転を再開した場合は、
10時40分始業とし、3時限目より授業を行う。
(エ) 午前9時の時点で、東京メトロ東西線が運休している場合は、臨時休校とする。
* 登校する場合、交通機関の乱れが予想されるので、時間に十分余裕を持って安全確保に留意すること。
* 東京メトロ東西線が通常通り運行し、それ以外の交通機関が遮断されている場合は、平常通り8時40分始業とし、遮断されている当該交通機関を利用している生徒については、事情を勘案した措置とする。
2 台風・大雨・大雪等による警報発令時の登校対応
(1) 対象となる警報
台風等による暴風警報または大雨(大雪)警報が千葉県北西部(東葛飾地区)に出されている場合とする。
(2) 授業措置
(ア) 午前7時の時点で、台風等による暴風警報または大雨(大雪)警報が
千葉県北西部(東葛飾地区)に出されている場合は、自宅待機。
(イ) 午前7時の時点で、NHKのテレビまたはラジオのニュースで、
対象となる警報が解除された場合は、平常通り8時40分始業とする。
(ウ) 午前7時から9時までの間にNHKのテレビまたはラジオのニュースで、対象と
なる警報が解除された場合は、10時40分始業とし、3時限目より授業を行う。
(エ) 午前9時の時点で、NHKのテレビまたはラジオのニュースで、対象となる警報が解除されなかった場合は、臨時休校とする。
* 登校する場合、交通機関の乱れが予想されるので、時間に十分余裕を持って安全確保に留意すること。
イチニャン誕生!!
千葉県市川市高谷1509
TEL 047-328-6001
FAX 047-327-2176
このサイトに掲載されているすべてのコンテンツ(文章・写真等)の著作権は,千葉県立市川南高等学校にあります。本校学校長の許諾なく利用することはできません。
市南スクール・ポリシー.pdf
保育基礎コースガイド
保育基礎コースガイド2024.pdf
はこちら ⇩
本校の部活動
ガイドライン.pdf
その他の感染症の治癒証明書はこちら
※インフルエンザ、新型コロナウイルスについては、上記「出席停止確認書」を提出してください。
〇千葉県公立高校への転・編入学についてはこちらをご参照ください。
〇本校への転入学手続きについてはこちら
〇転入学願(印刷してご記入ください)