文字
背景
行間
学校の最近の様子はこちらです。
卒業式が行われました!
3月13日(木)に高等部、14日(金)に小学部・中学部の卒業証書授与式が行われました。両日とも天気も良く、暖かい日差しのもとの卒業式でした。
小学部12名、中学部20名、高等部22名の卒業生が立派に卒業証書を受け取り、巣立っていきました。
ここ市川特別支援学校は「こころのふるさと」「まなびのふるさと」「すだちのふるさと」です。
皆さんのこれからの活躍を応援しています。
ご卒業おめでとうございます!
【小学部】みんなが輝いた「きらきら発表会」
小学部は毎年3学期に「きらきら発表会」を実施しています。一年間で頑張ったこと、できるようになったことを発表会という場を通して保護者の方々に観ていただきます
成長した姿はもちろん、かわいい笑顔、真剣な表情、全てがきらきらとしていました。ほんの一部ですが、御覧ください
1年生「にゃんにゃんパーティ」
2年生「きらきら2年生」
3年生「もりよ よみがえれ!動物たちの冒険」
4年生「きらきら戦隊 バラキンジャー!」
5年生「5年がいいともー!」
6年生「市川ジェッツ」
どの学年もカラーの違う内容で、大成功に終わった発表会
また来年度もきらきらした笑顔を披露できるように、毎日少しずつステップアップしていけたらと思います。
高等部 「集大成 感謝を伝える ふれあいフェスタ」
高等部では、信篤公民館と校内作業棟の2か所に分かれて今年度最後(集大成)の販売会を行いました。各会場の様子をご覧ください。
今年度もたくさんのご来場ありがとうございました。
【校内会場の様子】
↑ 農耕班 ↑ 手織り班
↑ しいたけ班 ↑ 木工班
【信篤公民館会場の様子】
↑ 染め物班 ↑ 工芸班
↑ 園芸班 ↑ 石けん班
中学部 ふれあいフェスタ
1月31日(金)本校体育館を会場に、中学部作業製品の販売会を開催しました。
◎手工芸班…クラフトテープを編んだかごを販売しました。
◎木工班…鍋敷き、ペン立て、すのこを販売しました。
◎紙工班…ミニカード、ポストカードを販売しました。
◎農園芸班…かぶ、大根、小松菜、水菜を販売しました。
保護者の方や地域の方、たくさんの方々に来校いただきました。
御来校ありがとうございました!
3学期始業式
皆さん、楽しい冬休みは過ごせましたか?
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月7日に始業式が行われました。
【校長先生のお話】
2学期の終業式に約束をした、「1月7日(火)学校でみんなと会えること」
これは、約束を守ってくれましたね。とてもうれしいです。
さあ、3学期、2025年のスタートです。
昔から、十二支という12か月の順を表す呼び名があり、これらに12種の動物を当てはめるようになりました。
みなさん知っていますか?
子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)
今年は、「巳(み)」つまり「へび」です。
諸説ありますが、み=へびは、「将来・未来がある」といった意味もあるそうです。
いつも校長先生が言っている、「未来を拓く力」をつける年です!
お約束の「あいうえお作文」です。
ふ ふやそう 自分でできること 「未来」のために
ゆ ゆっくりと 進もう 「未来」にむけて
は はっけんしよう 「未来」にやりたいこと
る ルックアップ 「未来」に進もう
これで、校長先生のお話を終わります。