学校概要

〇小学部・中・高等部(普通科)を設置する特別支援学校です。
〇主に知的障害の児童生徒が通っています。
〇学区は市川市南部(京葉道路より南側)と浦安市になります。
〇高等部卒業生の進路先は進路のページにて紹介をしています。
 画面左または上のメニューよりお進みください。
〇在籍児童生徒数(令和7年5月1日現在)

    小学部  中学部  高等部
 学級数 24 16   17
学年
人数(学年) 20 18 22 24 17 17 19 27 28 28 33 41
人数(学部) 118 74 102
人数(全校) 294
校歌
1.若草萌える 原木の里に
  胸をはずませ あつまるぼくら
  友と手をくみ 声合わせ
  うたおう うたおう 希望のうたを
  心の故郷 市川養護

2.流れ豊かな 江戸川の
  ほとりできたえる 心とからだ
  伸びる力に みがきかけ
  すすもう すすもう 希望の道を
  学びの故郷 市川養護

3.共に生きよう ぼくらの街と
  明るい未来を 夢に見る
  暮らしのわざを 身につけて
  めざそう めざそう 希望の丘を
  巣立ちの故郷 市川養護 

作詞:大野幸男
作曲:饗庭芳江
校章
   校章の由来
 
 本校の周辺は、昔から自然に恵まれており、多くの鳥がすんでいました。現在でも何種類もの鳥が見かけられますが、その中でも白さぎは強い印象をあたえてくれます。羽を大きく広げ、はばたく姿は力強く生きることを象徴しているように思われます。
 羽を広げている姿は、小学部、中学部、高等部、及び、教職員をあらわします。
 中央の円は、学校目標にあたり、その目標を実現しようとする姿を、また、市川の文字を入れることにより人の形をあらわし、力強く、たくましく生きる姿を表現しました。
                                    (図案 杉田 輝彦)