ブログ

Topics2025

1学期 期末考査最終日

 令和7年7月8日(火)、本日は1学期の期末考査最終日でした。

 今日もとても暑い一日でしたが、考査終了後の生徒の皆さんの顔はとても明るい表情でした。考査終了後に課題をしっかり提出している姿も見られました。

 明日からは答案返却になります。気温の高い日が続きます。熱中症に十分気を付けて過ごしましょう。

教育相談研修(職員向け)

 令和7年7月4日、本日は1学期末考査の2日目でした。

 生徒の皆さんが下校し、3日目の考査に向けて頑張っている時間帯に、職員向けの「教育相談研修」が本校の教育相談委員会主催で行われました。

 研修は「千葉県子どもと親のサポートセンター」の研究指導主事の先生を講師としてお招きして、様々な困難を抱える生徒やその保護者への適切な対応を学び、生徒・保護者と教職員のよりよい関係づくりを目指して行われました。

 たくさんの先生方が参加し、熱心に講師の先生の講義に耳を傾けていました。本日お越しいただいた講師の先生、本当にありがとうございました。先生方にとってとても良い学びの機会になりました。

 期末考査は残すところ後二日です。生徒の皆さんは土日でしっかりと準備をしてください。

1学期 期末考査初日

 令和7年7月3日(木)は、1学期の期末考査の初日でした。

 生徒の皆さんは日頃の成果を発揮できたでしょうか。3年生の生徒さんたちにとっては進路を考える上でも重要な考査になります。体調管理をしっかりしながら、頑張ってください。

 課題の提出が求められている教科もあります。確実に取り組みましょう。

 

1学期 購買最終日

 令和7年7月2日(水)、本日は購買の1学期最終日でした。

 購買の様子を撮影に向かったところ、偶然居合わせた生徒さんが快くモデル(?)を引き受けてくれました。

 

 1学期最後に買い物をしたのは主幹教諭のY先生でした。

 明日から購買はお休みになります。再開は9月2日(火)からになります。

創作ダンス

 令和7年7月2日(水)、体育の授業で取り組んでいる創作ダンスの発表会がありました。ロックソーランに合わせて、各グループで体形等に工夫を凝らしたダンスを披露しました。担任のM先生とN先生も参観されていました。

 どのグループのロックソーランも工夫が凝らされ、今まで一生懸命取り組んできたことが良く分かりました。取り組みの成果が発揮されていたと思います。

 暑さを吹き飛ばす素晴らしいダンスを見せてもらいました。

いつもありがとうございます。

 令和7年6月30日(月)、本日は本校のプランターについて紹介します。本校の正門を入るとすぐにプランターに咲いたきれいな花々が目に入ります。その花々のお世話は美化委員会の皆さんや、美化委員会顧問のH先生、技能員の方々が行ってくれているのですが、本校の購買で働かれている方もお手伝いをしてくださっています(以前紹介したことがあると思います)。

 今日はとても暑い一日でしたが、正門に目を向けると購買の方がプランターの手入れをしてくださっていました。作業の様子を撮影させていただきました。本校の環境美化に貢献していただき、心より感謝申し上げます。

 市川昴高校は様々な方々に支えていただいています。生徒の皆さんは感謝の気持ちを忘れずにいてください。

 ※購買は7月3日(木)からお休みなります。生徒の皆さんはお間違いのないようにお願いします。

3年生 国際交流会

 令和7年6月26日(木)の5・6時間目に3年生対象の「国際交流会」が行われました。ユネスコスクールである市川昴高校では、すべての学年で「国際交流会」を行っています。本日もメロス言語学院から43名の留学生の皆さんをお招きして国際交流会を行いました。

 今年度の国際交流は、担当のA先生が例年以上に工夫を凝らしたプログラムを用意してくれました。生徒の皆さんは本日の国際交流会で他の人の想いや考え、価値観を聴くことで、自分なりに感じたことや気付きがあったと思います。留学生の方々からも「楽しかった!」「日本の高校は青春してる」「日本の高校に入りたい!」等の感想が聞こえました。

 

 

 メロス言語学院の皆様、本日はお越しいただきありがとうございました。

 3年生にとっては昴高校での最後の国際交流会でした。1年生、2年生の国際交流会は2学期以降に控えています。市川昴高校ではこれからも国際交流を積極的に行っていきます。

2年生 進路ガイダンス

 令和7年6月26日(木)の5・6時間目に2年生対象の「進路ガイダンス」が行われました。

 この進路ガイダンスは各分野についての話を聞き、進路決定の判断材料とすることを目的に行われました。生徒の皆さんは26の分野の中から各自の興味・関心のある分野をそれぞれの場所で受講しました。 本日はたくさんの講師の先生にお越しいただきました。ありがとうございました。(本校の卒業生も講師として来校してくださいました!)

 2年生の皆さんは文系・理系に分けるための科目選択が控えていますが、科目を選択するためにも大いに参考になるガイダンスだったと思います。

 

研究授業

 令和7年6月26日(木)の3時間目に研究授業が行われました。教科は保健体育科で単元は「バドミントン」でした。本日の授業はゲーム中での攻防に応じた技能を学びました。

 大変蒸し暑い一日でしたが、生徒の皆さんはとても楽しそうに、一生懸命授業に取り組んでいました。ダブルスのゲームでは人数の足りないグループにG先生も飛び入りで参加してくださいました。

 授業終了時には「もっとやりたい!」との声が聞こえてきました。生徒の皆さんにとって、とても充実した授業になったと思います。