
平成31年4月26日
平成31年度のご挨拶
千葉県立行徳高等学校
校 長 池 田 浩 二
皆さま、こんにちは。千葉県立行徳高等学校のホームページにアクセスしていただき、ありがとうございます。
本校は、昭和49年度に全日制高校として開校、昭和53年度に定時制の課程を設置し、野鳥の楽園となっている新浜の自然環境のもと、創立46年目を迎えました。
今年度は改元を目前に控えており、来月から令和時代が始まります。日本全体における歴史の節目となる今年度を、本校にとっても大きなターニングポイントとなる1年にしたいと考えております。
さて、早いもので行徳高校に着任して1年間が経過しました。年度当初、職員に実践を促した「前例に縛られず、フラットな視点から学校運営に臨む」については、自らも実践してまいりました。
その一端をご紹介すると、今年度中に男女別の制服の指定を撤廃し、スラックスタイプとスカートタイプの制服を自由選択で着用できるようにいたします。昨年度より混乱なく導入するための検討を重ねてまいりました。現在はできるだけ早い導入を目指して、男女の体型に応じたスラックス、スカートの販売や新たな制服規定等の環境整備について準備を進めているところです。
また、今年度は「本校教育活動の見える化」に取り組みます。その手始めとして以下に本校の教育理念における、校長の学校経営ビジョンを紹介します。
1 教育理念に対するビジョン
「生徒一人一人が社会と協調し、自律的に生活できる力を身に付ける教育の実践」
(1) 学校の主役は生徒である。「全ては生徒たちのために」をモットーに、一人一人を大切にした教育により、生徒にとって学校が楽しい場所になる学校づくりの追求
(2) 一人前の社会人を育成するため、「指導は厳しく、支援は優しく」をポリシーに職員一丸となって生徒を見守る学校づくりの追求
(3)地域と密接に繋がって共に生き、地域に愛され、必要とされる人材育成の追求
2 学校経営ビジョンとスローガン
(1) 生徒の「 やってみたい! を実現させる学校 」であることの追求
ア Yes You Can Change Now
( そうだ、今こそ変われる)
イ Never Give Up
(今からでも遅くない、とにかく何かを始めよう)
ウ Looking For The Future
(未来を探し求める心を持ち、頑張れる場所を見つけよう:輝く自分の発見)
エ Make Your Drems Come True
(夢を叶える心を持ち、昨日の自分を超えていけ:
自分の可能性に挑戦しよう)
(2) 生徒・保護者にとって「 通いがいのある学校 」であることの追求
ア 入学して良かった(入学させて良かった)と感じる教育
イ 「生徒を褒める・認める・愛情を注ぐ」「生徒に関心を持つ」機会を増やす
教育
ウ 「できた・わかった」を実感し、生徒が笑顔になり学校が楽しいと感じる教育
エ 学校生活に希望を抱ける、居心地の良い学校づくり
職員一丸となって以上を実践して参ります。
今年度は、本校教育の温かさを感じていただく、分かっていだだく1年にしようと思います。中学生と保護者の皆さんには是非とも、本校に足を運んでいただき、ご自分で見て、聴いて、感じていただけるようお願いして、ご挨拶といたします。