カウンタ

1906917

携帯サイト

 船橋高校携帯サイト
スマートフォンでご覧になるときは
携帯サイト画面左下のPCアイコンを
クリックしてPC画面でご覧ください。
 

進路状況

令和5年度用に更新しました。

 本年度進路実績
      令和3・4・5年度 合格者数・進学者数一覧.pdf        
  

 本年度進路行事一覧
     令和5年度進路行事一覧.pdf       
 

進路より

進路関連情報 >> 記事詳細

2022/05/28

千葉大説明会

| by 船高03

令和4年度 千葉大学説明会

          主催 進路指導部

 

524日(火)1200より、千葉大学説明会が実施された。

実施会場である第一会議室には2,3年生が参加し、別室の視聴覚教室では、1年生がオンライン形式で参加した。また、You Tubeにて限定配信されており、多くの方々が視聴されたことと思う。内容は以下の通り。

第一部 千葉大学の概要と入試について

    講師 千葉大学アドミッションセンター 大窪 晋様

第二部 千葉大学文学部学生による説明    

    

第一部では、総合大学としての千葉大学の魅力、「未来志向型大学」としてグローバル人材の育成に力を入れ、世界に向けて最先端の研究を発信している様子などを様々な具体例をあげて説明していただいた。キャンパスライフの充実ぶりがよく伝わってきた。

第二部は現在教育実習生として本校で研修中の卒業生に、学生ならではの視点で話をしてもらった。学部の垣根を超えて様々な講義を履修できることや、入学の時点で学科が確定していることから、一年次より専門的な講座を受講できるメリットなどを詳しく説明してくれ、在校生には大学を選ぶ際の大きなヒントになったと思う。

また、自身の進路決定についても、在学時の成績や志望校決定の決め手などを細かいところまで語ってくれ、3年生にとっては特にありがたい内容であったろうと思われる。(船高の先生方は本当に親身になってくださるのでどんどん頼れ!という言葉には、我々職員も嬉しいと同時に背筋の伸びる思いであった。)

勉強については英国数が学力のベースになること、授業と定期考査を大切にすることなどを力説してくれた。そして部活動や学校行事に精一杯打ち込んだ自身の経験を語り、これから部活動の大きな大会を控え、また文化祭の本格的な準備に入る在校生には何よりのエールとなった。


16:30