船橋芝山高等学校 校長ブログ

校長ブログ(~2024.3月)

美術部・写真部 合同作品展

 6月10日(木)~22日(火)の期間 
 東葉高速鉄道様のご協力をいただき 飯山満駅改札内で美術部・写真部の作品を展示しています。
 保護者面談等で飯山満駅をご利用の際は是非、生徒達の作品をご覧ください。
 飯山満駅・芝山高校周辺の風景
 令和3年1月に続いて2回目の作品展です。新入生も加わり、力を合わせて作品製作に取り組みました。

6月10日学校の様子

  6限LHRで、「進路のしおり」を活用した授業を行いました。
  一人ひとりの進路実現を目指すために、各学年の課題やしおりのデータについて説明を受けました。

大切なのは やり抜く力

  6月16日まで、社会科・数学科・保健体育科・英語科・家庭科において、卒業生5名が教育実習を行っています。高校時代をどう過ごしたか、どんな勉強方法が効果的だったか、大学の専攻分野やキャンパスライフ等、関心のある人は、話を聞いてみよう。
 3年B組HR 教育実習生から話を聞いています。

6月3日 学校の様子

  本日6限に、生徒会役員選挙が実施されました。


   今年度も残念ながら、体育館での立会演説会ではなく、放送での実施でしたが、 会長・副会長・書記・会計・会計監査 計10名の候補者とその推薦者のスピーチから「芝山高校のために」という熱い思いが伝わってきました。

教室では、選挙管理委員会が事前配布してくれた「選挙公報」を参考にしながら、候補者の話に話に耳を傾けていました。
 

                   放送室前で、原稿の最終チェック ドキドキです
  自分たちの代表を選ぶ 教室では演説後に拍手が起きていました


6月1日 学校の様子

5月31日(月)から6月2日(水)まで、3学年の中間考査が行われています。

1,2学年中間考査よりも遅れての実施となりましたが、全学年・全クラスがそろっての学校生活は、生徒の声が弾んで聞こえます。

保護者の皆様、地域の皆様には、大変ご心配をおかけいたしました。今後も生徒、職員で協力し、新型コロナウイルス予防対策に取り組んで参ります


〈校内の紫陽花〉 


   

5月13日 学校の様子

 本日、3年生は分野別進路説明会を実施しました。

専門学校進学希望者は体育館にて、学校選択についての留意事項等の説明を受けた後、各ブースに分かれ、選択した2校より説明を聞きました。

  

大学進学希望者は、選択した3大学の説明を聞き、最新情報を得ることができました。
 公務員希望者は、公務員模試を実施し、現在の実力を確認しました。

 

進路説明会・公務員模試に参加したことで、目標が具体的になり、モチベーションがあがったはずです。
今後は、「あきらめず」に「できると信じ」て、自らを高めていこう。