船橋芝山高等学校 校長ブログ

校長ブログ(~2024.3月)

10月3日 学校の様子~授業風景

 10月、文化祭・体育祭が終わり、生徒達は中間考査や大学入試を意識して学習に取組んでいます。
 授業スナップはICTの活用風景です。今後も、より良いI実践できるよう研修・授業計画を実践していきます。
   
  2年生 情報の学習              1年生国語 プレゼンテーションを予定しています
      
 1年生 地理 探究学習で知識を深めます          2年生 英語の授業               秋の訪れを感じる芝山坂  

9月30日 体育祭

 9月30日 3年ぶり全学年そろっての体育祭が行われました。みんなの頑張る姿は、秋空に負けない、さわやかで清々しいものでした。
  来週は、10月です。充実した時間を過ごしましょう。

9月26日 学校の様子~授業風景

 連休後の月曜日
 1年「家庭基礎」では、刺し子の実習が行われています。
  プロジェクターを利用しての説明

 伝統的な刺繍 刺し子は、今から500年ほど前に、衣類の防寒・補強のために生み出されたと言われています。
 生徒達は、オリジナルのデザインを考えたり、糸の色を工夫したりと、熱心に授業に取組んでいます。

   
              立ち上がって デザインのバランスを見ている生徒も        こちらは福田先生のお手本 
 できあがったらエプロンのポケットとして縫い付ける。調理実習で利用するのが楽しみです。

9月19日、20日学校の様子

 台風の影響が心配されましたが、通常日課で授業を行っています。
    10/20  午前8時30分頃の風景

 10月19日 第33回吹奏楽部の第33回定期演奏会が実施されました。
台風の影響が心配される中、沢山の保護者・卒業生の皆さま 生徒の皆さん、ご来場いただきありがとうございました。
 顧問・瀧山教諭のご挨拶より
「引退を考える3年生にも、やっと【普段の芝吹のコンサート】を経験させてあげられる。・・・生のコンサートでしか味わえない経験をお客様と共有できることは、かけがえのない社会勉強になると思います。」
 
 同じ場所・同じ時間 芝吹の音楽でみんなが元気になる。 野球部から 野球応援で一緒に戦った仲間へのエールです。

9月14日 学校の様子

 文化祭も終わり、生徒達は落ち着いた学校生活を送っています。
 
 そんな生徒達が(教員も)ホットする校内スペースが、来賓昇降口・事務室前です。学校技能員の秋谷さんが、毎年少しずつカボチャ等の飾りを増やしてくれています。そのほとんどが手作り! 10月19日(水) 1,2年生学年保護者会にお越しの際は、是非足を止めてご覧ください。